スペインマジックを牽引するパフォーマー、ミゲル・プーガのDVDボックスです。
彼はFISM2000カードマジック部門で2位、FISM2003カードマジック部門で1位を取ったカードマジックのエキスパートであり。ショービジネスの世界で活躍しているプロのエンターテイナーです。
DVDには彼がプロフェッショナルとして演じるマジックとフィズムで賞を取ったアクトを収録。すべて詳しく解説しています。
紛れもなく一流の演技が学べます。どう表現すればマジックが楽しく不思議な印象になるのか? それを突き詰めた結果がここにあります。決して難しいことをするわけではありません。マニアックな技法は使わず、簡単に済ませられるところはとことん簡単に済ませます。現象もシンプルな物が多いです。結局はシンプルなことをしっかり提示するのが一番強いのです。ひとつひとつのエフェクトを輝かせる「魅せ方」をとくとご覧ください。
すばらしいユーモアセンス(私は彼のアクトを思うと笑みがこぼれます)、すさまじいテクニカルスキル(でなければワールドチャンピオンにはなれませんよね)、そしてマジシャンを騙すと同時に一般受けするルーティンを作る才能。これらを持ち併せているのは珍しいことです。彼はその見事な思い付きと愛くるしいスタイルで、世界中の観客を楽しませ騙してきました
マイク・キャベニー
彼のマジックは経験と知識と才能の賜物です
ダニ・ダオルティス
マゴミゲは古くから知っていますが、彼のトリックやアクトにはいつも打ちのめされます。現象だけではなくメソッドも驚異的なのです。本当に賢い人だと思っていたのですが、今回で彼は実のところ馬鹿だと確信しました。すべての宝物をここに放出するのだから
ゲータン・ブルーム
このディスクにはパーラーネタが収録されています。
- Card and Glass
- グラスにカードが1枚入っています。観客に好きなカードを言ってもらい、グラスのカードを見ると……、それはジョーカーです。グラスをハンカチにくぐらせると中のジョーカーが一瞬で観客の言ったカードに変わります。
- Card Printing
- ブランクのハンカチに観客の選んだカードがプリントされます。スイッチは絶対に不可能だと思わせる戦略がすごいです。
- Bill in Lemon
- 借りたお札のコーナーを破り破片を観客に持っていてもらいます。コーナーの欠けたお札を折って広げると、白い紙になります。いくつかのレモンの中から1つレモンを選んでもらいます。その中からコーナーの欠けたお札が出てきます。もちろん破片は一致します。最後にその破片はくっ付いて破れていないお札に戻ります。
- Silver Prestige
- 4枚のコインが1枚ずつテーブル上のグラスに飛行します。
- Cards to Pocket
- カードがポケットに何度も飛行します。
このディスクにはレギュラーカードを使った作品が収録されています。
- Imagination
- 選んでもらったカードがデックの中でひっくり返ります。想像上でカードを操作させるやり取りが笑いと不思議を作ります。
- Poker
- 4枚のKを出し、残りのデックを4分割してもらいます。Kを各パイルのトップに乗せておまじないをかけると1カ所に集まります。この後、各パイルのトップカードを見ると4Aになっています。
- Not Your Card?
- 選んでもらったカードを抜き出そうとしますが、同じ数字のスート違いです。これが3回繰り返された後、3枚の間から観客のカードが現れます。
- The Bubble
- 3枚のカードがすべて選ばれたカードに変わり、すぐにもとに戻ります。
- Cards Across
- 2人の観客にそれぞれ10枚ずつカードを持ってもらいます。ここから3枚のカードがパケット間を移動します。
- Card on the Floor
- カードを1枚選んでもらい、それをポケットに入れてもらいます。マジシャンは7のカードを取り出し床に落とします。続けて別の7を出して床に落とします。次は観客に1枚引いてもらいそれを床に落とします。ポケットのカードを見てもらうとそれはAです。床のカードを拾うと3枚ともAになっています。
- Card on Forehead
- サインしてもらったカードをデックに戻し、カードケースにしまいます。カードケースをでこに当てると、サインドカードがでこに張り付いて現れます。
- Dracula
- JやQの色が変わる現象をドラキュラのストーリーに合わせて演じます。
- Card in Glass
- 観客の選んだカードが観客の持っているグラスの中に入ります。
- The Vanishing
- 観客のカード聞きます(黒いカードです)。デックを揺らすとデックの厚みが半分になります。表を見ると赤いカードだけになっており、そこに1枚だけ黒いカードがあります。もちろんそれが選ばれたカードです。
このディスクにはギャフカードを使ったカードマジックが収録されています。
- Stapled Card
- 2枚のジョーカーの間に観客の選んだカードが挟まります。2枚のジョーカーをホッチキスで留めますが、それでも間に観客のカードが挟まります。
-
- Invisible Triumph
- デックを表裏で混ぜてからおまじないをかけて広げると、向きが揃い、観客が思い浮かべたカードだけがひっくり返っています。
- The Lovers
- ハートのKとQのペアを引き離しますが、またくっついた状態にもどります。そしてそれ以外のカードが真っ白になります。
- Four Ace Routine
- 4枚のAを置き、それぞれに3枚ずつカードを乗せます。3カ所のAが消失し、1カ所に集まります。
- Nudist Deck
- デックが両面ブランクになってまた元に戻ります。
- Cannibals
- カニバルカードの手順。ギャフカードを使って完全消失を実現します。
- Transposition
- テーブルに置いた2枚のカードが入れ替わります。
- Frog and the Prince
- カエルの形に折ったカードと観客の選んだカードが入れ替わります。おとぎ話に合わせて現象がおこるマジックです。
- Zelig
- ジョーカーが観客が選んだ3枚に次々変化していきます。
このディスクにはFISMで賞を撮ったアクトが収録されています。
- FISM Act 1
- FISM2003カードマジック部門で1位に輝いた演技です。そのフルルーティンを初めて解説します。
- FISM Act 2
- FISM2000カードマジック部門で2位を取ったアクト。こちらの方がクレバーで実用的です。
- Coin Transposition
- 銀貨と銅貨を使ったショートルーティン
- Coin Under Watch
- 3枚のコインが1枚ずつマジシャン手から観客の手へ移動します。最後の1枚は観客の時計の下に行きます。