![]() |
"最強"と言っても良いキーカードです!
商品名の通り、長いカードです。ギャグで使う明らかに長いロングカードではありません。横幅はレギュラーカードとほぼ同じで、縦がほんのわずかに長いだけです。レギュラーカードと見比べてみても気が付かないレベルです。それもそのはず。その差は1mm未満なのですから。使ったことの無い方からしたら、そんな小さな差で何ができると思われるでしょう。騙されたと思って1度使ってみてください。とんでもない魔法が可能となります。
デックに1枚だけロングカードを忍ばせます。どんなにデックを混ぜようとも、持てば一瞬で分かります。ロングカードだけ指先にかかるからです。デックを見なくても感覚だけで分かります。
ほとんどレギュラーカードと同じなので、観客にデックを渡しても気付かれることはまずありません。それから好きなだけ混ぜてもらってください。この不可能な状況でもワンカットすればロングカードをボトムにコントロールできます。観客の選んだカードをコントロールする時にも使えます。観客のカードの上にロングカードがあれば、ブレイクは不要です。1カットで、デックのトップに観客のカードがきます。
フォー・オブ・ア・カインドのロングカード4枚を使うのも面白いでしょう。観客によく混ぜてもらったデックを、マジシャンがぱっと適当に4つに分けます。その分け目のカードがすべて同じ数字というミラクルも簡単に起こせます。
なぜこれほどの可能性を秘めているのも関わらず、認知度が低いのか? それは簡単に自作ができないからです。ショートカードはレギュラーカードをカットすればできますが、ロングカードはそうはいきません。工場でカードを大きめに裁断しないとできない代物です。多くの方がロングカードの存在自体を知らなかったのも無理はありません。
こんなに不思議なコントロールができて、1枚660円。使わない手はありません。実用性抜群のカードをぜひこっそり試してみてください。一般客相手だけでなく、マニアも驚かせることができますよ。
※カードはご指定頂けません。
※「ロングカード プロフェッショナル」はレギュラーカードと比べ出幅が0.5mm未満とその差が僅かです。
※「フォー・オブ・ア・カインド・セット」は、同数字でマークの異なる4枚です。例)「♢7 ♣7 ♡7 ♠7」のセット。
※ジョーカーのロングカードについて。ロングカードの役目が終わったら、「ジョーカーは使わないのでしまいます」と言えば、自然に処理ができます。あとはレギュラーデックのみになります。
バイシクルたった1枚なのに、バイシクルゴールドスタンダードデック1組分の値段(660円)だが・・・
デック52組(=34,320円)分の価値あり!
(*あくまでも使用者本人の感想です)