• HOME
  • カードマジック
  • コインマジック
  • 日用品・雑貨
  • マジック基本用具
  • DVD
  • 書籍
  • ムービー

商品詳細

  • 全情報表示
  • 商品紹介のみ表示
  • ユーザーレビューのみ表示

ザ・スベンガリ No.28

商品画像
ジャンル 書籍 / オムニバス
シチュエーション クロースアップ
メーカー名 大阪奇術愛好会・IBM大阪リング
価格 ¥ 2,200
紹介ツール

スベンガリの最新刊第28号が発行されました。

大阪奇術愛好会・IBM大阪リングと言えば奇術クラブの名門です。 1950年代から現在まで70年以上続き、日本を代表するような研究家や石田天海賞や厚川昌男賞を受賞するようなクリエイターを含む奇術エリートが多数在籍しています。 最近では若手への門戸も大きく開かれており、業界で注目を集める若手も数多く出入りしています。拡大路線を取る、由緒正しき怪しい集団です。そんな個性豊かな愛好家が集まり、全体として様々なジャンルで、様々な角度から、様々に研究された作品で奇術家同士を楽しませ合っています。

そんな大阪奇術愛好会・IBM大阪リングの機関機第28号です。今回も各演者が自分の得意とする研究分野で、奇術師を意識した深い研究のもとに完成した自信作が揃っています。トリック15個、エッセイ4個と読み応えのある内容、これで2,200円はお買い得過ぎます。

ホームズ&ワトソン
谷英樹
観客の選んだカードを探偵のジョーカーが探し出します。強烈なクライマックスがある3段現象のカードトリック。
Signed Card In A Tin Can
前野隆夫
観客がサインしたカードが、四つ折りの状態でブリキ缶の中に飛び込みます。従来のハンドリングより演じやすくなっています。
トリオレ
岸本道明
財布から、見えないコイン10円・100円・500円を取り出します。観客にコインを選んでもらい、おまじないをかけるとそのコインが見えるようになります。さらに残りのコインも全て見えるようになります。
空中スプレッド
とうそん
カードでおこなうバランス芸。カードをゆっくり広げていくと、そのまま空中で静止します。
Silver Copper Brass
中村良典
銀貨・銅貨・コインボックス(真鍮)で行うSCBトランスポジションです。
Myself; Yourself II
Yuji村上
二人の観客が選んだカードが、おまじないをかけるだけで現れます。一枚は観客の引いたカードを演者が、もう一枚は別の観客が頭の中で選んだカードを観客自身が現します。
Sympathetic Ten with Sleeve
山崎真孝(CULL)
シンパセティックカードのバリエーション。スペードとハートの1~10をそれぞれ取り出し、片方は混ぜずにワイングラスに入れ、もう片方は観客が混ぜたのちに1枚引き、それだけ裏返しにして戻して別のワイングラスに入れます。それらのグラスで乾杯するとカードの順番、そして向きまでもが全く同じになっています。
To Catch An Ace(Ver.2)
福井哲也
デックをスプレッドして改めたのち、観客にカードを混ぜさせます。観客にデックをカットしてもらい、4つのパケットに分けるとそれぞれのトップからエースのフォーオブアカインドが現れます。さらに、それぞれのボトムからはクイーンのフォーオブアカインドが現れます。
貧乏財布と金持ち財布(後編)
庄野勝吉
前刊で未完だった「貧乏財布と金持ち財布」の続き。解説編です。
四人用のNo-Calc型カードロケーション
伊藤義道
観客が引いた4枚のカードを当てるために4人のジャック(J)に張り付いてもらいますが、全員見失ってしまいます。仕方ないので強力な4つのおまじないを唱えると、4枚のカードが出現します。
写真記憶(付録)
伊藤義道・谷英樹
4人の観客にカットしたパイルのボトムカードを覚えてもらいます。カードを軽く混ぜたのち、演者はドリブルをしながらカードの並びを覚えると言います。観客に選んだカードを訪ねると、演者はそのカードの枚数目を言い当ててしまいます。
簡単で意外性のある効果の研究 5と8のコントロール
石田隆信
カードをコントロールする方法を見せると言い、演者は良くシャッフルされたデックのトップから13枚のカードを取り出します。そのトップから5枚目に5のカードが現れ、残りの8枚目から8のカードが現れます。この2つのパイルの5と8を入れ替えると、5枚であったはずのパイルが8枚になり、8枚のパイルが5枚になります。
音はすれども?
瀬島順一郎
あるギミックを使ったコインとカップの手順。
予兆?
ゆうきとも
よく混ぜられたデックから12枚のカードを抜き出して3つの山を作ります。観客は中央の山の一枚を覚えたのち、自身の手でよく混ぜます。観客にカードを尋ね、そのカードの名前を綴るとそのカードが出現します。さらに、残りのカードにおまじないを書けると、残りの3枚の同じ数字のカードが表向きで現れます。
真夜中のチェシャ キャット(8)続々 ダイス・チューブ
赤松洋一
空であることを示した筒の中からサイコロが出現します。
ポケットの話
ゆみ
女性の服のポケットとマジックについての興味深いお話。
ルポールを想う(第2回)
宮中桂煥
「ルポールのカードマジック」第2部についてひも解きます。
続々・てじな徒然草
福井哲也
1.きわめて私的なマジシャン列伝
2.嘘みたいな本当の話①
3.嘘みたいな本当の話②
4."FANNY LAND"に載せてほしい手品
5.出会いの話
6.いわゆる「種明かし本」の功績について
7.お手伝い選びの失敗
8.「夢を壊す話」補足
松田弘道氏の1979年までの記事から
石田隆信
2021年に亡くなられた、松田弘道氏に関するお話。
編集後記

pagetop
当サイトは日本ベリサイン株式会社の認証を受け、SSL暗号化通信を実現しています。