ジャンル | : | 日用品・雑貨 / リング |
---|---|---|
シチュエーション | : | ストリート |
現象 | : | 移動 |
メーカー名 | : | Sanders Magic |
マジシャン名 | : |
リチャード・サンダース |
価格 | : | ¥ 7,000 |
難易度 | : | ![]() |
動画 | : |
![]() ![]() |
メモ | : | 日本語解説書あり |
紹介ツール | : |
|
即興的に見せられるマジックでこれほど強烈な現象はありません。
借りた指輪が消えて、靴紐に結ばれているのです。靴には一度も手を近付けません。指輪が消えた次の瞬間、目を下にすれば、上の写真のように靴からぶら下がっているのです。動画でご確認ください。
ギミックづくりがやや面倒ですが、この効果のためなら手間をかける価値があるってなものです。いったん作ってセットすれば、後は、いつでもどこでもでも演じられ、急な振りにも対応できます。また、あらゆる指輪でできるので、パフォーマンスの機会に事欠きません。ストローリングやストリート・マジックをする方には役立つ事請け合いです。
画期的で実用的なリングフラント
ほどけた靴紐がひとりでに結ばれてしまいます。
カードが靴の中へ。
リングフライト系のマジックは好きで、私もいろいろと試行錯誤していますが、どれも一長一短で各演者によって好みが別れるところでしょう。
消失の鮮やかさを優先するなら、キーケースにリングが飛行するタイプのリングフライトがいいのでしょうが(シュパっときれいに指輪が消えるギミックのことね?)、一晩に何回も演じるシチュエーションでは『万が一』の失敗が気になります。
噂なのか、はたまた都市伝説か分かりませんが、みなさんも『お客様のリングをなくしてしまって訴えられたマジシャン』の話はどこかで聞いた事があるのではないでしょうか?こわい〜!
価値的には安い物だとしても、指輪というものはお客様にしたらとても大切な物でしょう。そのお借りしたリングが『万が一』とんでもない方向に飛んでいったら…。石がなくなったら…。傷つけたら…。
その点を考えると、このインターレイスは『マジックとしてのインパクト』や『安全性』などを考えると、総合力で秀でている気がします。
同じような現象で『On Foot』というマジックがありますが、この『インターレイス』の方が自然に演じる事が出来ますよ。
下準備が大変ですが、一度準備さえしてしまえばマジックの難易度自体は高くありません。
フェイクパスによる指輪の消失に説得力がないと、キーケースタイプのリングフライトに比べて消失のインパクトが少なくなるかと思いますが、そんな事を気にするのはマジシャンだけでしょうか?
私はスリービングを使って、両手が空なのを見せるようにしています。
みなさんも、がんばって下準備をしてみてください♪