• HOME
  • カードマジック
  • コインマジック
  • 日用品・雑貨
  • マジック基本用具
  • DVD
  • 書籍
  • ムービー

商品詳細

  • 全情報表示
  • 商品紹介のみ表示
  • ユーザーレビューのみ表示

ドローイング・ルーム・デセプションズ 【日本語翻訳版】

商品画像
ジャンル 書籍 / カード
シチュエーション クロースアップ パーラー
メーカー名 小石川文庫
マジシャン名 ガイ・ホリングワース
富山 達也
価格 ¥ 10,000
難易度 星
メモ おすすめ
紹介ツール

『Drawing Room Deceptions』の日本語版です。

ガイ様の創る1つ1つの作品が。紡ぎ出す1つ1つの文章が。選ぶ単語が。そのすべてを全世界が待ち望んでいた感動の作品集です。

Waving the Aces、Travellers、The Reformation、A Triumph Routine、The Cassandra Quandary。当時センセーショナルを巻き起こした傑作がどのように生まれたのか、方法論だけでなく、演技を補完する考えを交え、自らの言葉と挿絵を通じて丁寧に説明してくれています。その内容が日本語で読めるのです。

当時24歳にしてすでに大成していたガイ・ホリングワースのハイクオリティ作品集をお楽しみください。

「今年のニホンゴ手品ブックオブイヤーはわいのガイ様本やけどな!がはははー!」(翻訳者・富山談)。

B5変形サイズ
箔押し上製本
約320ページ
出版者の覚書
序文
飛ばさず読んだ方が良いです。

第一章

カードがひっくり返る、移動する、色毎に分かれる、 あるいは何らかの離れ業を演じることについて。

Waving the Aces
ダイ・ヴァーノンの"Twisting the Aces"の改案。レクチャービデオ、ロンドン・コレクションで話題となったもの。
Waving the Aces II
上記のwaving the Acesのオリジナル手順です。
Oil andWater
オプティカル・アライメントを使用した説得力のある手順です。
Cherchez la Femme
オプティカル・アライメントをモンテ風に使用するアイディアです。
The Hofzinser Problem (or so it has become known)
オプティカル・アライメントを利用し、ツイスティング・ジ・エーセスにホフジンサー・エースプロブレムを取り入れたものです。
OtherThoughts
オプティカル・アライメントの他の使用法に関するアイディアです。


第二章

奇術につきものの難しさとビスポーク仕立ての利点について。

The Penetration of Four Cards through a Jacket
4枚のAをデックの中にバラバラに入れ、デックごとポケットに入れます。このデックに触れずに、Aが1枚ずつポケットを貫通して出てきます。 最後のAはうまくいきません。逆にデック全体がポケットを貫通し、ポケットの中にAが1枚残っています。
Travellers
ノーチャンスにしか見えないトラベラーズです。ホリングワース・コレクションルーティンズで映像をご覧になれます。
An Ambidextrous Interchange
別々の4つのポケットに入れたサイン入りの4枚のAが、手に残っているサイン入りの4枚のKと入れ替わります。それだけでなく、さらに手の中の4枚のAが消え、元々の場所であった4つのポケットから再び現れます。
A “One Card” Routine
上述の“An Ambidextrous Interchange”に行っている手順です。タイトル通り1枚のカードがポケットから別のポケットへ。さらに、ポケットから別のポケットへ。さながら、ワンコインルーティンのように移動します。
OtherThoughts
ジャケットの利用がカードマジックにもたらす可能性について。


第三章

文房具、それから幸運の意義深さについて。

The Control of Chosen Cards
よく知られたある文房具をカードマジックに応用することで広がる可能性について。
An Ace Assembly
ディスプレイが極めてクリーンなバックファイアエースアセンブリです。
The Homing Card
意外なメソッドで可能になるディセプティブなホーミング・カードです。
Cannibal Cards
最後にどんでん返しのあるカニバル・カードです。
OtherThoughts
この文房具を他のカードマジックに活用するアイディアです。


幕間

様々な奇行を含む。

シフト考
フロート・パス。フロート・パスの逆回転パス。そこからの変種。の紹介です。
コントロール手法とパーム手法
オール・ラウンド・スクエア・アップでのパーム手法。パームしたいカードをデックから抜く出なく、デックがパームしたいカードから外れていくというのが面白いです。
カード・スイッチ考
座った状態で1枚のカードをスイッチする方法。説得力があります。ラテラル・パームを用いた複数枚のパケット同士のスイッチです。
フォールス・ディール考
ボトム・ディール
考え方はボトムを押し出すのではなく、それ以外を引き戻すです。
センター・ディール
必要なカードをアウトジョグさせた状態で行うものです。
セカンド・ディール
本人が冗談以外では使おうと思わないという方法です。
フォールス・シャッフル考
ウォーターフォール・シャッフル型のフォールス・シャッフル。これが14歳の頃に考えられたものだということに驚きを隠せません。


第四章

数多の不正を織り交ぜながら。

A Gambling Routine
4枚のAが取り出され、それが何度となく演者自身に配られます。最後にはシャッフルされたデックの並びがスート毎に数字順に完全に揃います。
A More Light-Hearted Routine
徐々に不可能性を高めながら、Aをカットして出していきます。
A “Call to the Colours” Routine
ビル・サイモンの“Call to the Colours”のバリーエーションです。


第五章

『夜の来訪者』と彼の企みについての議論。

A Destroyed and Reproduced Card
サインカードを封筒に入れ燃やします。演技の最初から、別の観客に持ってもらっていた封をされた封筒を開けてもらいます。 1枚のカードが入っており、それがサインカードです。サインカードの複製に対する巧妙なアイディアです。
A Card at Any Number
上記のアイディアをカード・アット・エニー・ナンバーに応用する方法です。
A Card Stab
上記の方法をカード・スタッブに利用し、最後に目隠しをした観客が自分で自分のカードを見つけ出します。


第六章

幾つかの詰め合わせ: 箱を使うもの、独特なシャッフル、そしてトロイの陥落。

Three Cards Under a Box
カード・アンダー・ザ・ボックスです。だいぶ簡単な上に、場所をほとんど取りません。最小限、デックケースが置けるスペースがあればできます。
A Triumph Routine
スタンディングでできるトライアンフです。
The Cassandra Quandary
ショーのラストによく演じる予言マジックです。人を夢中にさせる物語があり、高い不可能性を持ちます。緊張感を生み出す演出も素晴らしいです。
エピローグ

カードを破いて復元する一手法を論じつつ。

The Reformation
名作リフォメーションの完全解説です。
後註
訳者あとがき
関連商品
ユーザーレビュー
  • この商品のレビューを書く

辞書を片手に。
星

Masa


こだわりのある製本です。文字の組み方も欽定版聖書を参考にした原著と同じようになっています。最後の訳者あとがきを読むまでは、なぜ難しい単語ばかり使われているのかが分かりませんでした。本書の内容については、ガイさんの凄さを再認識するばかりです。最初にDVDを見た時に、途中で練習するのを諦めてただ演技を見るだけになったことを思い出しました。本の方では、ここが難しいとか書いてくれていますが、確かに難しい。笑
序文は紹介文にも記載されているように読み飛ばさない方が良いです。
書棚にあるだけで、違うと思わせる一冊です。星の数は別にして、購入するのは個人の判断です。


pagetop
当サイトは日本ベリサイン株式会社の認証を受け、SSL暗号化通信を実現しています。