現代クロースアップ・マジックの最前線!
世界に名をとどろかせている巨漢トリオ「ファット・ブラザーズ」。スペインの魔術師ダニ・ダオルティス、フィンランドの不沈艦クリスチャン・イングブルム、そしてスペインの鬼才ミゲル・アンヘル・ヘアの3人が、強力タッグを組んだDVDがついに日本語字幕付きで発売されます!
タマリッツやアスカニオといったマジック界の巨匠から「本物のマジック」を学んだ彼ら3人が演じるマジックは、まさに奇跡そのもの。クラシックの系譜を引き継ぎながらも最先端の視点とテクニックで新しい錯覚を生み出す彼らは、その芸術的な手さばき、卓越したアイデア、そしてズシリとくる超ヘビー級の現象とともに、見事にあなたのド肝を抜いてくれるでしょう。
世界中で活躍する一級マジシャンのフルコース(合計体重400キロ)をご堪能あれ。
- ニアー・パーフェクト・サークル
- ちょっと変わった方法で、観客の選んだカードを当てます。非常に細かいところまで考えられていて、目の肥えたマニアもうなるハズ。
- テイキング・アウト・コイン
- グラスに入れたコインを、1枚ずつ手の中へ飛行させます。最後の1枚のビジュアルさは誰もが目を疑うでしょう。
- トリック・ウィズアウト・エクスプラネーション
- 観客にわけてもらった2つのパケットのトップを次々と言い当てます。観客に混ぜてもらいますが、それでも次々と言い当てます。
- スルー・ザ・グラス
- 透明のコップに入れたコインが、ビジュアルに貫通します。
- スルー・ザ・カートゥーン
- グラスに入れたコインが、手元のカードから出てきます。最後のクライマックスは強烈。
- ラスト・マッチ・トリック
- 燃やしたマッチが復活して、そして・・・。「愛がすべてとは限らないが、人生とは何かを愛は教えてくれる」
- ホフジンザー・プロブレム
- 非常にシンプルなホフジンザー・プロブレム。
- ミニ・オイル & ウォーター
- カード数枚だけを使った、かなりテクニカルな水と油。最後は表向きの状態で赤と黒を分離させます。
- 明日にかけるオイル
- 非常にクリーンな水と油。寸前まで混ざっているのを見せた後、観客の手の中で赤と黒を分離させます。
- カオス・イン・オーダー
- 1枚選んでもらったカードを、ヒントをもらいながら当てていきます。そして最後は衝撃のクライマックス。非常によく考えられています。
- エンターテイメント・オブ・ア・コイン
- コインとカードを使ったマジック。流れるようなハンドリングに惚れ惚れするハズ。クライマックスの巧妙さにも注目。
- クイック・トライアンフ
- 一瞬で現象を起こしてしまう、「トライアンフ」のバリエーション。非常にシンプル、だからこそ不思議。
- イン・ザ・ミドル・オブ・ザ・カード
- コレクターのバリエーション。古くからある技法を、現代風にアレンジしています。少し難しいですが、練習の甲斐があります。
- オープン・トライアンフ
- 究極のトライアンフ。百聞は一見にしかず、まずはデモ動画をご覧ください。
- リール・シング
- リールを使ったビル・チェンジのアイディア。怪しい動き全くなしにいつのまにかお札が別のお札に変化しています。お札だけでなく、コインのチェンジやお札の移動など広く応用が利きます。
- フレキシブル・コイン
- 名作「ワイルド・コイン」のバリエーション。3枚の銀貨が、3種類のコインに変化します。既存の枠組みにとらわれない発想に注目。
- スルー・ザ・テーブル
- カードが机を貫通します。ハンドリングの巧妙さとクライマックスのインパクトが素晴らしい。
- チーキィ・トライアンフ
- クリーンに見せられるトライアンフ。細かいところまで考えられていて、非常に参考になります。
- カラーズ・イン・オーダー
- ちょっと変わったカード当て。観客の手の中でカードの色が変わります。巧妙なハンドリングに誰もが引っかかるハズ。
- フェルト・トリオ
- コインに触ることなく、コイン・マジックを行います。プロットだけでなくハンドリングも非常にユニークで不思議。
- ダブル・ホーンテッド・デック
- デックがひとりでに動いて、観客2人に選んでもらった2枚のカードを当てます。デックの改めも可能。それどころか、借りたデックでもできます。