![]() |
タブルカードの扱いにあくなきこだわりを持つ川畑洋平のカードマジック作品集です。当然ながらダブルカード・テクニックをフィーチャーしたもので、2枚組DVDのうち1枚はダブルカード関連のムーブだけで占められています。
ダブルカードが作る錯覚は、カードマジックの根幹を形成する要素です。多くのカードエフェクトが、ダブルによって支えられています。カードマジックを極めるにはダブルカードの研究は避けて通れません。
この作品集のコンセプトは「ダブルカードの可能性と美しさの追求」です。それはすなわちカードマジックの可能性と美しさの追求につながります。
48手のテクニックが収録されています。ダブルカードを扱う上での多彩な表現力を仕入れてください。自然な見せ方、美しい見せ方、ディセプティブな見せ方など、様々な要求に適うムーブコレクションになっています。
ルーティンは、マニアックなプロットが多いですが、ダブルカード・テクニックを主軸にした華麗なハンドリングで軽やかに仕上げています。近年流行ったクイック & ビジュアル主義とは違い、クラシカルで優美なスタイルです。落ち着いた調子で繰り出されるインパクトの強いエフェクトには格別な見応えがあります。
わかりやすさを極めた解説です。演者視点の映像にCGをプラスし、トリックの構造を視覚化しています。そこに言語による説明が入るので、正しく厳密な理解が得られます。
DVDは、メニューバーが常駐する新UIを採用しており、欲しい情報に最短でアクセスできます。また、学びやすいように、選ばれたコンテンツがループ再生される仕様になっています。
カードマジックを愛するすべての方におすすめします。情熱的な研究とその先にある美しさをご堪能ください。
刀を鍛えるように一つの技法ジャンルを研ぎ澄ませること。大変な道のりのようでいて、意外と練習そのものが楽しくなるもの。技で遊んでいるうちに「あんな使い方も、こんな使い方も」と、次から次へと応用のアイディアが浮かんできて、技が実践レベルになる頃にはユニークなデッサンが山積みに。そんなカードマジックの楽しみ方のひとつがひしひしと伝わってくる、久しぶりに見た「これでもかDVD」です。「ダブルをテーマにここまでやるか!」と感嘆せざるを得ない若手ならではの瞬発力、楽しんでいるからこそ生まれる突飛なアプローチ。ひとりの若手カーディシャンの情熱の全てが5時間の大ボリュームの中に閉じ込められています。溢れる刺激を楽しんでみてください。
桂川新平
1,2巻がカード、3巻がカップ&ボール。2巻収録のダブルカードの扱いは必見!
一つ目の「Without」というマジックから圧倒されました。演技はとても美しいのに、演じようとするともの凄く難しい。しかし、だからこそダブルカードについて理解を深め、技術を高めようとするモチベーションにつながります。初心者にはオススメ出来ませんが、レベルを上げたい方にはオススメのDVDです。ただ、解説が少し簡単で「ん?」となるところがあったので、星-1で。
ダブルリフトをより自然に行いたい、ダブルリフトについてもっと深く知りたいという思いで購入しました。
内容はかなりテクニカルな物となっておりますw
DVDを見て2、3日練習して出来るようになるような代物ではごさいません。
長い時をかけて練習を重ね完成させていく、そんな作品です。
2ディスク構成でムーブ編とルーティン編に別れており、ムーブ編には48個のムーブが収録されていますが中には同じムーブを右手や左手に分けて解説していたりと似たりよったりのものがいくつか見受けられました。対してルーティン編は8つのルーティンが収録されていてどれもオチが強烈で圧倒されっぱなしでした。超絶テクニカルですがこれは時間をかけてでもモノにしたいという思いを掻き立てられました。
全体的に良作ですが、少し私からすると解説が簡素で分かりにくい部分があったので星4つです。
そのボリュームもさることながら、一つ一つの技法が丁寧かつ素敵でセクシーです。
ダブルリフトを勉強するなら必須のDVDです。
また、手順の方では彼のこだわりを強く感じました。
カード一枚一枚の位置、カードのめくり方、手の形、リズム、タイミング、全体的な美しさには嫉妬を通り越して惚れ惚れします。
手順や技法の面白さだけに囚われず、彼の感性に注目して観賞するのも面白いかもしれませんよ。
ヤニックやネストールのような美しい映像とBGMのデモを見ただけで、このDVDを買おうかという気になりました。
ダブルカードは、多くの解説書にも出ているし、DVDでも同様ですが、どうせ、ずれたり膨らんだりするよと、斜に構えていたところ、魔法を見るような模範演技で、ここまで徹底的に教えてくれて脱帽です。
自分は手が小さく、○○シフトやパーム系のテクニックは、いくら練習しても無理な部分がありますが、ダブルは練習した分だけ成果が出るので、モチベーションもあがります。
ルーティンもフラリッシュ的な要素を少なくした落ち着いた演技で、そのうえ手順解説も丁寧なので、今度こそ、ものにできそうです。(トリロジーは壮大すぎたし、サーフェス、クォンタム、セレニウムと次々挫折しました・・・)
48の技法をそれぞれリピートしながら解説してくれるので、観ながらすぐに練習することができます。
解説されている技法は実用的なだけでなく、ダブルカードという1つのジャンルの奥深さを感じさせるもので、練習していて自ずとモティベーションが上がると思います。
8つの作品はオリジナルの技法を効果的に活用しており、またダブルカードでなければ達成しにくい現象ですので勉強になります。
ダブルカードは現代カードマジックに取り組むにあたって避けることのできない要素なので、そこに真正面から挑んだこのDVDからは多くの学びを得られるでしょう。