![]() |
ジャンル | : | 書籍 / カード |
---|---|---|
メーカー名 | : | テンヨー |
マジシャン名 | : |
ラリー・ジェニングス 加藤 英夫 澤 浩 前田 知洋 鈴木 徹 片倉 雄一 下村 知行 近藤 博 |
価格 | : | ¥ 3,845(税込) |
難易度 | : | ![]() |
メモ | : | ![]() ![]() |
紹介ツール | : |
|
この本は、マジック界の知識人加藤英夫が、自らラリー・ジェニングスの元へと武者修行に入ることによって書き上げられたカードマジック初心者のための入門書です。1972年生まれのこの本には、バーノンにカードマジックのすべてに精通していると言わしめたラリーの全てが盛り込まれており、その内容は数十年経った今でも色あせることなく、数多くの人にバイブルとして読み続けられています。
収録されている技法・現象はかなりの量で、中には入門書で扱うには少しハードルの高い物も含まれています。しかし、これは入門から独り立ちまでをカバーしてのことでしょう。この書籍の価値はそんな情報の多寡ではありません。質です。冒頭から、本当に重要で貴重な情報がひっきりなしに出てきます。先生と生徒の関係で進む話の体裁も面白く、驚くほどスイスイ読めてしまうでしょうが、あわてずゆっくりと身につけてください。他の書籍では得られないマジックの神髄が得られるでしょう。
初版から、20年後の1992年。旧版で紹介されなかった新しい技法、紙数の関係で載せられなかったラリー・ジェニングスの作品。さらに、日本が世界に誇るトップクリエーターによる新しいカードマジックの傑作が加えられグレードアップしたのが、この新版ラリー・ジェニングスのカードマジック入門です。
これ1冊でカードのレパートリーには困らなくなります
あなたのマジックがみるみる変わる実践演技理論
カードマジックを体系的にまとめた超大作
カードマジックのバイブルである『カード・カレッジ』の最終巻がついに日本語になりました。
本の内容的には素晴らしいのですが、少しイラストが少ない印象です(用語の解説はありましたが)。私は理解できたのですが、ほんとに、この本から始める方は気をつけたほうがいいと思います。でも、内容豊富で収録マジックも傑作です。私も世界観が変わりました。買った方がいいと思います。
基礎はかなり大切です‼僕はプロなんですが何回も読み返しています。この中の作品集の中では オープントラベラー 幻の訪問者 ファクシミリ などが解説がしてあります‼中でもファクシミリはアンビ乃木ラストにいまだにやってます‼
トランプマジックを初めて半年ほどで本格的にやってみようと思いこの本を買いました!
そしたら、いろんな技法やそれを応用したマジックまで色々と紹介されておりレパートリーが増え満足です!
また、正しい技法やレパートリーが増えることにより余裕ができたのか結構自作マジックができるようになりました!
カードマジックで一番いい入門書だと思います。
カードカレッジの方がわかりやすいのですが、4巻もあるのでかなりお金を使う事になりますが、こちらは安くて安心です。
一つの技法の解説が終わるごとにそれを使ったマジックを解説していてどこでその技法を使うのかも解るようになります。さらにマジック傑作集もありとてもお得です。
上に書いたカードカレッジはある程度マジックをやってから、復習目的でやるのがいいと思います。
この本はテクニックの解説書です。カードの持ち方から丁寧に書いている本はほとんどないと思います。
また学校の教科書のように、解説があって、応用演習、そして最後に総合演習のようになっているので、1つ1つのテクニックを確実にマスターできます。ぼくの中ではこの本は教科書で、他の本は参考書です。
この本に書いてあることを守って練習すれば間違いありません!ぼくは中学生ですが、小4の時にこれを読んだから今があると思ってこの本に感謝しています。
おすすめです!