ジャンル | : | 書籍 / カード |
---|---|---|
シチュエーション | : | クロースアップ |
メーカー名 | : | フレンチドロップ |
マジシャン名 | : |
佐藤 総 |
価格 | : | ¥ 3,000 |
難易度 | : | |
動画 | : |
[size:3.9MB] トランプと悪知恵 - Bushfire Triumph |
メモ | : | |
紹介ツール | : |
|
マジックの世界には、時々「どうしてこんな事を思いつくの?」という頭脳を持った人が現れます。佐藤総さんの名前が世に出るのはこのレクチャーノートが初めてですが、彼は間違いなく、深い造詣を持ち独特の発想と思索を行えるそういった人たちの一人です。ディーラーである我々がこういう事を言ってもあまり信用されないと思いますので、巻頭に収録されている二川滋夫先生の推薦文を引用させて頂きます。
「2003年の4月のことです。近年は、なかなかおもしろいマジックにもお目にかからないなあ、と思っていました。そんなところに、一巻のビデオが大阪のフレンチドロップから届きました。ビデオの演技者は、佐藤総さんという若い人でした。早速その演技を見ました。特別に変わった事をする訳でもないなあ、と思ってみていました。怪しいこともなく、演技は静かに淡々と進んでいきました。そして、手順が後半になってきたときに、このままで不思議な現象が起きたらどうしよう!と思っていました。ところが、実際にその現象が起こったのです。4つのトリックとも、素晴らしいものでした。すっかり綺麗に騙されて、久しぶりに、エレベーターでスッと落下するような快感を味わいました。
参りました。もう、いろんなアイディアも出尽くしたかに見えるカード・マジックの世界にも、まだまだ、開発の余地があることを知らされました。そして、時々、この様にすっきりと騙してくれる新人が現れるので、マジックはやめられないのでしょう。私は、佐藤さんのトリックの秘密を早く知りたいと思い、そしてまた、その根底にある考え方を探ってみたい一人です。この佐藤さんのレクチャーノートは、きっと大きな刺激をマジック界に与えてくれる事でしょう。楽しみです」
収録内容
上記の2作品だけでも3000円では安いと思える程の原理と方法ですが、それに加えてさらに知恵と賢さを感じさせる12作品が解説されています。
14種類のマジックの解説だけではなく、そこに至るまでの発想と思考の過程も丁寧に書かれており、その部分だけでも読む価値があります。全82ページ。
佐藤総、待望の第2作!
私のお気に入りは、山火事トライアンフとWARPWRAPです!特にトライアンフはバラバラになっている感が出ていて、不思議さ満点です。WARPWRAPもギミックを作るところがめんどくさかったのですが、作った甲斐あって、いがいとばれません。
新しいカードマジックをやってみたいと思い、購入しましたが、とてもよいマジックだと思います。
ただ、短所として、初心者にはわからない用語やテクニックが多かったこと。フォースも、ただ「フォースをして」としか記載されてなかったので、どのようにフォースするかも解説してほしかったと思います。全体的に、細かな配慮が少なかったと思います。
山火事トライアンフとWARPWRAPはスゴイです!山火事トライアンフは準備要らずで説得力がかなりあり、しっかり練習すれば絶対バレないです。WARPWRAPのギミックカードは自作になりますが、すぐ作れて色々な人に見せましたが、意外とバレないです。「よく考えつくな」と感心しました。即席風で出来るやり方や、ギミックの処理の仕方も書いてあったので良かったです。ちょっと残念だったのが、他のマジックが上記2つと比べてインパクトが弱いのと、準備が面倒だった事です。けど本としても面白く、どうやって思いついたかも大変参考になります。買って損なしです!
なんと言ってもこの本の目玉は山火事トライアンフでしょう。
この方法は非常にすぐれており解説の通り行うだけでデックを表裏ごちゃごちゃに混ぜたように見えます。
他のマジックではギミックカードのアイディアも優れており解説を読むとこんなの近くで見たらバレるよ、と思うのですが実際に仕掛けを作って、アラを探すように近くで凝視してもこんな簡単な仕掛けで人は騙されるのか!と解説を読んで感心し、実際にやってみて感心し二度感激を味わいます。
モテモンテのアイディアもこの手のトリックにありがちなフォースを使わずどれが選ばれてもユニークなオチが用意されています。
ラブアダブもマニア相手には通用しませんが佐藤さんがこれを一般客に見せるといい反応が返ってくるそうです。
ただひとつ不満をいうとすれば基本的な技法にはいちいち解説がついていなことです。
初心者の方は要注意だと思います(実際自分も「ん?」というような技法の名前がありました)。それを除けば内容は満点だと思います。
う~んって感じです。
かなりセットしなければ、できないマジックもありますし、インパクトが山火事トライアンフ以外ちょっと弱いです。
私の場合、似たような現象を知っているのでそのマジックと比べると残念ながら、負けてします。
いや~頭のいい人がいるもんですね。私はテクニック優先ですが、手順の重要性を学びました。簡単とゆうわけではありませんが、覚えてしまえば一生の武器になるものばかりです。カードマジックを好きな人でしたら、必ず読んで欲しい一冊。山火事トライアンフは傑作!