カナダの新鋭、シン・リム。彼はまだ20歳ながら、IBMクロースアップコンテスト1位や、FISM北米大会カードマジックコンテスト1位など輝かしい成績を残しています。今回リリースした作品集は、彼の知名度を飛躍的に上げることでしょう。それほど素晴らしい内容です。
オンライン解説動画には、スライトを駆使したトリックが27個も収録されています。目が覚めるようなエフェクトの数々をご覧ください。これらは、彼の卓越した技術が可能にしています。難しいものが多いですが、チャレンジする価値は十分にあります。スライハンドで出来るトリックの中でも、最高峰のビジュアルさです。
唯一ギミックを使うのが、Anarchyです。1枚のカードが一瞬でデックになります。これは誰もが度肝を抜かれるでしょう。ギミックはお好みのデックで自作可能です。
新しい発見に満ちあふれたインストラクション。刺激的な時間をお楽しみください。
- Shinversal
- 観客のカードをデックの中程に入れます。デックをスプリングして広げると、観客のカードのみ表向きになっています。
- Mysterion
- K4枚を広げて示した後、カードを揃えます。手でカードを少し覆うと、A4枚に変わります。
- Shinsanity
- 格好いい4Aプロダクション。空の両手からAが2枚ずつ出現します。
- The Coon
- 観客のカードをデックに少し刺し込みます。そのカードがエレベーターの如く下がっていきます。
- Whirlwind
- トップにあるジョーカーが2枚に分裂します。
- Lumix
- リボンスプレッドを閉じると、1枚のカードが表向きで飛び出します。そのカードを指先で持って弾くと、一瞬で他のカードに変わります。
- Slither
- ファンしたデックを閉じるだけでトップコントロールが完了しています。
- Control Freak
- 囲まれた状況でも使えるトップコントロール。デセプティブです。
- Transfusion
- デックから突き出したカードと、トップカードが一瞬で入れ替わります。
- Melting Point
- アードネスのカラーチェンジが進化。
- Color Change 2
- 彼のお気に入りカラーチェンジ。指先を開いた状態でカードを撫でると、ビジュアルに変わります。
- Color Change 3
- トップカードを表向きにし少し前に突き出します。指先を開いた状態でカードを撫でると、他のカードに変わります。カードのバニッシュにも使えます。
- Antagonize
- マジシャンはファンにしたデックから一瞬でAを抜き出し、さらにそのカードでカラーチェンジをします。
- Eon
- スナップ・チェンジのバリエーション。カードを指先に持ち、手のひら側が観客に向くようにします。この状態でカードが変わります。
- Producer
- デックをカットしテーブルに置くと、2枚のカードが飛び出てきます。
- Shoutout
- リボンスプレッドしたデックを揃えると、1枚のカードが飛び出てきます。
- Trifecta
- 洒落たプロダクション。スペードのAを指先に持ちます。残りのA3枚がスペードの陰からパッと現れます。
- Shinag 2.0
- カードをスプリングすると、観客のカードが飛び出てきます。
- PC's are better than Macs
- ファンにしたデックからカードをスチールする方法。
- Pumping Iron
- トップカードを表向きにし、デックから少し突き出します。そのカードを手で撫でると、別のカードに変わります。もう一度カードを撫でると、元のカードに戻ります。
- The Snap Change
- スナップチェンジを使ったカラーチェンジ2種類。1つは、指先にもったカードが4回変わります。もう1つは、ファンにしたA4枚が一瞬でK4枚に変わります。
- The Palm
- デックのトップカードを表向きにします。そのカードを手で撫でる度に、他のカードに変わります。
- Cardini
- カーディーニチェンジを使ったトップ・コントロール。アンビシャスカードにも使えます。
- Shrim
- デックのボトムカードを手で撫でると、別のカードに変わります。最後は表向きのカードが消えます。
- White Wine
- 4枚のカードが一度にカラーチェンジ。A4枚を縦にずらして持ちます。手で覆うと、K4枚に変わっています。
- Anarchy
- 目を疑う現象です。1枚のカードを振ると、一瞬で1組のデックになります。デックの消失、カードとデックの交換など強烈なルーティンが紹介されています。
- Bonus Material
- カラーチェンジ2つとフラリッシュ1つを紹介。