まず最初にロープを触った感想は、ロープってこんなに柔らかくて、触り心地良かったんだということです。なんかシルクに触っているような心地良さがあり、びっくりしました。太さも申し分なく、本当にオススメのロープです。
今まで工務店などでロープを探していた自分が、アホらしかったです。初めからフレンチドロップで買えばよかったのに。色違いのロープも置いてもらえると、ありがたいなと思います。
付属のDVDの内容はあまり参考にならないのが残念ですが、レインボーデックの質は最高じゃないですかね。レインボーデックを使った手順を持っている人なら、間違いなく満足する商品です。私はいい手順を知らないので、しばらく使う機会はなさそうなことと、付属のDVDをもう少し充実させて欲しい意味から★4とします。極端に言うとこのDVDはいらないので、もっと安く販売するべきですね。
私はゆうき氏などが、レインボーデックの解説DVDを発売してくれることを期待しています。それかフレンチドロップのマスターなら、いい手順を知っているでしょうから、そういった解説書を付けて売り出すなんていうのが、うまい商売のやり方ではないでしょうか。
本当にこんなに綺麗でセンスの良いレインボーデックはないと思います。従来の物は、あまり好きではないデザインのカードも多々入っていましたが、これに関してはそんなことありません。また手触りも普通のレギュラーデックと同じ質感で扱うことが出来ます。これを使うアイデアをお持ちの方は是非!
ワイルドカードを、モンテ風の演出にしているのが素晴らしいです。しかも使用する技法は、最初のハーマンカウント一回と、エルムズレイカウント一回、後は簡単なトリプルリフト一回と、非常に少ないのが魅力的です。マンスリーのパケットシリーズの中で一番簡単ではないでしょうか。
さらにボーナスの手順も付いてます。私は「ショートワイルド」は期待したほどではなかったのですが、おまけということを考えれば文句を言うところではないですね。話は戻って本編の「仲間はずれ」は現象・演出良いですし、演者の負担も軽いことを考えても、本当によく考えられた傑作だと思います。
そんなに特筆するほどの内容ではないですが、この値段なら買いだと思います。欠点は特徴が少ないことでしょうか。平均的な内容なんですよね。解説も、収録されているカラーチェンジも普通です。またカラーチェンジだけを取り上げているけれど、ボリュームもやや少ないと感じました。
でもこの値段なら買って、損をしたということはないでしょう。私はたしか3800円で買ったと思いますから。映像は綺麗ですし、演じているマジシャンの腕も確かです。カラーチェンジだけを取り上げているDVDは少ないので、大変お買い得な商品だと思います。
付属のDVDの内容はあまり参考にならないのが残念ですが、レインボーデックの質は最高じゃないですかね。レインボーデックを使った手順を持っている人なら、間違いなく満足する商品です。私はいい手順を知らないので、しばらく使う機会はなさそうなことと、付属のDVDをもう少し充実させて欲しい意味から★4とします。極端に言うとこのDVDはいらないので、もっと安く販売するべきですね。
私はゆうき氏などが、レインボーデックの解説DVDを発売してくれることを期待しています。それかフレンチドロップのマスターなら、いい手順を知っているでしょうから、そういった解説書を付けて売り出すなんていうのが、うまい商売のやり方ではないでしょうか。
本当にこんなに綺麗でセンスの良いレインボーデックはないと思います。従来の物は、あまり好きではないデザインのカードも多々入っていましたが、これに関してはそんなことありません。また手触りも普通のレギュラーデックと同じ質感で扱うことが出来ます。これを使うアイデアをお持ちの方は是非!
この説明文や他の方のレビュー通り、素晴らしいマジックです。不思議さ、ユーモア、意外性、良いマジックに必要なもの全てが同居してます。おまけに恐ろしく簡単です。ノーマルデックでこの原理を演じる気がしない方も、やってみたいと思うはずです。
また一般の方にとっては、クライマックスの全てが同じカードという異常な光景が、面白いみたいですね。またそれが不思議さを強めているのかも知れません。原理が単純なため、気が引ける部分もあるんですが、演じてみるととても驚いてくれるので、心配ありません。十分トリが務まると思います。ぎこちない手つきでリセットみたいなものを演じるなら、絶対こちらを演じた方がいいです。
これまでありふれた小石のようなトリックが、演出という魔法で、輝かしい宝石に一変するこのようなアイデアは、本当に素晴らしいと思います。
演じるために道具を用意したり、自作する必要が多々ありますが、ゆうきさんらしい、素敵な作品が揃っています。超不思議ではありませんが、色々と楽しめる内容だと思います。
★トンボガエリ
文字で読むとすごく魅力的なマジックに見えますが、映像を見ると、手順が長くてあまり不思議に見えません。これを一番期待して購入しただけに、少し残念です。しかし、よく考えられた手順だなと感心しました。まったく無駄がありません。頭脳派マジシャンの、本領発揮といったところでしょうか。
★ダブル・プレイ(バージョン#1)
ビンバーワレットを使う手順なので、好み分かれるところだと思いますが、構成が相変わらずうまいです。2段目は意外性があり、笑いが起きると思います。
★E-Zスペル
私はスペルバウンド自体が地味なので、やる気がしないのですが、スペルバウンドが好きな人なら、気に入るかもしれません。
★モンキー・ミーティング
ギミックを使うことと、フェイクパスを用いることが、個人的にはNGです。なるほど、とは思いますが、コインアセンブリーは他にいい手順がありますからね・・・
★オルラムバンクナイト
これが一番いいですね。タイトル通りオルラムサトルティーを使用するのですが、クリアケースでやる方が、トランプよりも説得力があります。道具を作るのが手間なのですが、やる価値あります。これだけ簡単で、効果のあるマジックもないかと思います。お客さんとのやりとりも楽しめ、素晴らしいの一言です!
★ジャパニーズ・マネー・シャッフル
これも良いですね。トランプでやるより、お札の方がウケもいいですし。またフラストレーションカウントも使う道具が違うと、見え方も違うのだなと感心しました。ただ道具を作るのが少々手間だということと、個人的には、トランプで行うバージニアシティーシャッフルの方が、よりフェアで好きです。でもこのようなモンテ風のトリックは、面白くて大好きです。
★カラーカップ&ボール
そんなに不思議なわけではないですが、色を使うことで、従来とは異なった移動現象を表現しているのが面白いです。一番の欠点は、道具を揃えるのが難しいです。100円ショップで探しましたが、全て揃えるのは骨が折れました。
もう最終回なんだと寂しい気持ちもありますが、前作のコンセプトを引継ぎ、とても良い充実したDVDだと思います。
★E.T.
多少不自然な部分もありますが、よく考えられた作品だと感心しました。
★アセンション・エーセス
これが一番おもしろかったです。オメガカウントを多用しますが、それが出来ればそんなに難しくないです。最後のエースが出現する、オイルアンドクイーンタイプのマジックは、意外性があり大好きです。
★エレベーター・エーセス
クラシック過ぎて演じる気がしないのですが、一般の方には、こういうトリックも十分喜ばれるのかもしれませんね。
★B-エーセス
私はジャズエーセスは、クライマックスなしのシンプルな方が好きです。クライマックスを入れることにより、格段に仕事が増えますし、お客さんも何がなんだか、分からなくなる可能性があるのではないかと・・・。マジックはシンプルイズベストだと思います。
★E-Z トライアンフ2
個人的には、ザローシャッフルかスロップシャッフルで演じるので、これはやらないのですが、こういうやり方もあるんだなと思いました。これはもう好みの問題ですね。ただサトルティーの利かせ方がうまいと感じました。
★ユニバーサル・リハーサル
壮大で複雑な、かなりマニアックな作品です。一般の人に見せるなら、ワイルドカードの方が分かりやすくていい気がしますが、この作品もなんか好きですね。いろいろ工夫していて、感心しました。
総評するとトランプの友シリーズは、ライブが固定されたカメラの映像であることや、演じている場所もをもっとおしゃれな所にするなど、工夫をして欲しい点は多々あります。ただ価格も手頃ですし、本当に良質な作品が多く、勉強になりました。ゆうきさんには、ますます精力的に作品集を出して欲しいなと思います。
ものすごく不思議であるとか、易しく出来るわけではないので、超お薦めではないですが、ゆうき氏らしい良い作品が並んでいると思います。ピュアリストの方には良いのではないかと。
★エイト
8枚のプロダクションの解説が聞けるのはありがたいです。
★リセット
いろんな人が良いと言うのだから、いい作品なのでしょう。私は正直自分が見た時、不思議に感じないので、演じる気がしないのですが・・・。個人的にはこのプロットを、レギュラーで演じるのは少々厳しいのではと思っています。
★イロジカルチェンジ
これは手軽でいいです。インパクトもありますし、オイルアンドウォーターのクライマックにも適していると思います。
★E-Z ポイント オブ デパーチャー
マニアには通用しないですが、一般の方には楽しんでもらえる手順ではないかと思います。簡単に出来ますし、ゆうき氏の手順構成も見事です。
★オキシラック
個人的には一番気にいった作品です。マルローのフォーエスは、今までは演じる気がしなかったのですが、これはエキボックの部分に説得力がありますし、レギュラーでマクドナルドフォーエースに近い工夫がしたあり、とても感心しました。これは演じてみたくなります。
★フォーツーワン BOX バージョン
演技を見るより、解説の方が楽しめる作品です。確かに水面下の仕事の細やかさには感服するばかりです。現象的には、ちょっと複雑なのと、不思議さが弱いという欠点はありますが。
優しく出来て、実用的な作品が多いと思います。多くのマジックでギミックを使用してますので、ピュアリストの方は、あまり好きじゃないのもあるかと思いますが、かなりマジックをやりこんでいる方でも、参考になるトリックが多いと思います。持ってない方は是非見るべきだと思います。損はしないはずです。
★インスタント・リバース
このタイプの現象は、解説されているのをあまり見ないので、私は今でも非常に重宝しています。素晴らしいマジックです。
★シンク・ストップ&スタブ
ギミックカード一枚ここまで出来れば最高です。マニアでも知らなければ、ひっかかる人いるのではと思います。
★セブンイレブン・トリック
原理は悪くないですが、やや不思議さに欠けます。この原理を基に発展させられないかなと思います。
★あなたの名刺(WBC)
高木ターンオーバームーブは、通用する人もいるのでしょうけど、私はやる気がしないです。ただZワレットの詳しい解説がきけます。またギャグくらいの気持ちならいいのではないでしょうか。
★インスタント・トランスポ
現象は優れていますが、解説を聞いてギミックを使うことにがっかりしました。(ソーソー・スィンドルとピック・ポケットまでほぼ同じギミックです。自作は出来ます。)やろうかなと思いつつ結局やってないトリックです。
★ソーソー・スィンドル
説得力を持たせるためにギミックを使うか、レギュラーでこれをやるか、悩むところです。
★ピック・ポケット
かなり簡単ですが、私はちょっと・・・
★キス・ウェーブ
場所によっては、B-WAVEよりこちらの方が、受けるのかなと思います。覚えておいて損のないトリックだと思います。
★サインドカード・トランスポ
これは素晴らしいトリックです。技法と道具とトリックカードが組み合わさっているので、解説を聞いてもよく考えないと、まだ不思議に感じるトリックです。こういうシンプルで不可能設定の高いトリックは素敵です。間違いなく 受けますね、必見です。