まさにT11のフラッグシップモデル、最高級。
マットな質感の紙に金色のエンボスで模様が描かれたケースは存在感がありテーブルに置くだけで絵になります。
繊細でクラシカルなバックデザインは3色どれをとっても非常に見栄えがしますし、フェイス側も暗めの赤や金で高級感あるデザインです。ついついいじりたくなってしまうので値段を気にせず練習用にがんがん使いましょう。
薄めでコシがある質感もとてもいいです。使い始めから嫌な硬さがなく、しっくりきます。さらさらというよりつるつる、といった感じでクセになる手触りです。多少湿気に弱い気がしますので使ったあとは重しを乗せて少し休ませてあげるといいです、少し放っておくとソリが直ります。
人前でマジックやる時に"おー、そのカードかっこいい"っていう声がかかったことがあります。自宅で触ってるだけでも気持ちいいカードでマジシャン冥利に尽きるデックです。マジックやっててよかった、って思います。文句なし5つ星です。
ブランクフェイスが1枚と広告カード、そして通常の54枚、合わせて56枚が入っています。
バックデザインは複数色を使用した豪華な色使いながらやりすぎ感がなく落ち着いています。魔法ダイニングバーOzmandをよく表すモチーフやシンボルでデザインされ、とても素敵でロマンチックなバックデザインです。
フェイス側はスペードのエースとジョーカー以外は通常のバイシクルと変わらず、マジックに使いやすいカードです。フェイス側も、もう少し工夫してほしかったな、というところで星1つマイナスしましたが、観客側には見やすいレギュラーなデザインにしたいというOzmandの考え方も十分に伝わってきました。
品質はただのバイシクルと比べると高いです。硬さは普通のバイシクルと同じように感じます。裁断がよく、フェイス側からファローしやすいようになっています。絵柄のプリントもセンターから大きくずれたりしていません。
久しぶりにBicycleと名がつくカードを使いましたが、これはとても気に入りました。
前回のレビュー後の補足します。
やはり、もう一つ商品を、購入しましたが、記念に飾っております。
そして、ミニショットグラスは、何とかダイソーの100ショップで、一回り大きいですが、購入しました。
500円玉が入る大きさです。
そして、3個入りのタンブラーグラスも在りましたので、購入しました。
リモコン式には、絶対に出来ないサイズなので、自作で、新たに制作中です。
本商品では、やはり、100円玉が、理想ですね。
500円は、絶対に使用しない方が良いです。
ショットグラス割れますから。
自作で、いろいろと制作中ですが、今は、数年前に、ジョンケネディ氏の「フライトデック」が在りましたが、当時は、お金が無くて買えなかったので、自分で制作するしかないと思い、今回、やっと、トリックを解明して、完成させました。
自分のは、リモコン式で、製作できました。
どのマジシャンも、持っていない機能をプラスしているはずなのですが・・・。どうでしょうか?
自作で、推測しながら、18年くらいかかりましたかねぇ。
その時代では、出来なかった事が、だんだん出来る様になりますねぇ。
しかし、リ―プは、次の作品の良いヒントとなりました。
勉強になります。
あと、くれぐれも、日本円のギミックコインは、法律に当たりますから駄目ですよ!
どうしても、演じたいのなら、工夫をすれば良い!
自分の場合、スチールコインは、使うので、シールにスチールを貼りつけて、コインに張り付けるやり方です。
シールを剥がせば、ノーマルのコインになるからです。
簡単でしょ?
日本円のコインの場合は、とても危ないですからね。(笑)
以上、補足でした。
今回は、星5つにしておきます。おまけ(笑)
クレイジーマンズ・ハンド・カフがお気に入りで良く演じますが、これもすぐにレパートリーにできそうです。観客の指に移動する手順もとても気に入りました。輪ゴムも入ってすぐに練習で切るので5点としました。
今から40年くらい前に見たことのあるトリックと良く似ていて、その時とても気に入っていたので、すぐに購入しました。シンプルですがケースとしての作り込みもしっかりしていて5点満点としました。私のお気に入りとなりそうです。
情報量はあまり多くありません。この値段だと不満ではないですが、値段以上のものを得れたかといわれるとそこまででもないかも。
しかし、マジックの商品をいっぱい買ってるけど、いまいち満足できていない人は見たほうがいいと思います。収録の中にある実演では、マジック自体は新しくも難しくもないけど、見せ方がうまいので観客に受けています。
同じマジックでも演じ方を変えるだけで観客の盛り上がりも全く違うものになるのが分かります。やはり、マジックは種ではなく見せ方が大事だということを再確認させられました。
マジックの不思議さ巧妙さではなく、どうやって魅力的なパフォーマンスをするか。考えさせられる良いDVDです。収録しているフルアクトも単に不思議なマジックよりも面白かったりするので不思議です。ツアーがあったら参加します。
大変素晴らしいです。
実際に現場で行われている理論や手順が収録されているので、コメディマジシャンは勿論ですが、お客様の前でマジックを披露する機会がある方にもオススメです。
また、彼の独特のフレーズやお客様への切り返しはとても面白く、マジックのレクチャーDVDで笑ってしまったのは、初めてでした。
動画の通りビジュアルなマジックが多いのですが、ギミックでの解決も多く、実践よりも動画向けのマジックかなと感じました。他の方も言われていますが、Sickの様なものを期待していたので少し残念です。
理論、パフォーマンス、コンテスト映像と非常に面白い内容でした。ただPVでも言われてるように、参考になる、ならないの差がかなり大きいと感じたので星4とさせて頂きます。
言われていたノートの内容とレクチャーが凄く気になります。
初心者なのでフェルトで手作りのクロースアップマットを使ってましたが、やっぱり気になるので購入しました。手作りのために考えた時間が無駄でした。気持ちいい肌触りでサイコーです。サイズはMにしました。筒状にすればシワにもならないし、もっと早く買えば良かったです。
本日、届きました。6枚すべて同じ年でした。ニオイの批判がおおいので事前に「ソフト99銀器、銅製品ミガキ」をホームセンターで350円で購入。金属が劣化しないようにするためかグリースのようなヌルヌル感とニオイがしましたが、銀器ミガキで磨けばピカピカでニオイも無くなりました。ワンダラーでカッコイイプレーが出来るように練習します。
とっても気に入りました!
ただ、「コインマジックをします。」と言って、このコインを取り出すのもどうかと思うけれど5000円くらいでこれだけ出来たら十分です。コインよりだいぶ大きいのでちょっとやりにくいです。
作りも普通です。高級感やマジックの雰囲気的にはちょっと劣ると思います。あと、レギュラーコインは5枚づつの方が良かったなと思います。
マジックマーケットで買わさせていただきましたが笑いの基礎ももちろんのことやってはいけないお笑いの事までしっかり説明されておりかなり為になります
知らないうちに私達はそのやってはいけない事をやっていたなと反省してしまいました
DVD内で言っていたレクチャーツアー決定したら是非とも行ってみたいです
今までのバイシクルはどのシリーズでも一貫して良くも悪くもわかりやすいコシのあるカードでした。
しかし、このエリートは非常に繊細なカードだと感じます。
極薄なのは間違いないのですが、ただ薄いだけのペラペラしたカードではありません。
しなやかなコシがあり、心地のよい滑り具合です。
また、非常に評判の良いゴールドスタンダードとエリート、この2つのデックは相反するものだと思います。
コシのゴルスタ、なめらかさのエリートと言った感じでしょうか。
いつもバイシクルのライダーバックを愛用されてる方ほど驚かれること間違いなしのデックですね。
美しい作品と次世代の理論が詰まったレクチャーノートです。
作品の難易度は高くありません。それなのに魅力的な現象を引き起こします。実践向きと言えるでしょう。
創作意図が明瞭に解説されており、理論と実践を同時に学べるのも特徴です。
理論は簡単な言葉で語られていてわかりやすいです。ハッとさせられる内容ばかりで、次世代のスタンダードとなる気がします。
新しい商品をたくさん買っても自分のマジックを面白いと思えなくなっていた私にとって、その理由と解決方法を教えてくれました。
自分の憧れているマジックは、なにがどう魅力的なのか考える良いきっかけになると思います。