手順中に本当に財布に触れずに観客から借りたものを移動できるのか?・・・
と詳細に書いていましたが確かに小川さんの手順では財布に一度も触れていません。
解説書の手順では触れる必要があるので解説書の手順はおススメしません。
財布はとてもシンプルなギミックで、よく考えてるなと。ただギミックの感動はありません・・・
封筒を使わなければ財布だけのカードワォレットが簡単にできます。
このDVDがこの財布の価値、値段、現象をかなり上げてくれています。
財布や封筒の使い方まできちんと説明してくれています。
自分はDVDを見ていて何かの誤作動で封筒の解説がなく、フレンチドロップさんに訳の分からないメールを送ってしまいました。(本当にすみませんでした!!!)
なのでしっかりとDVDを観てください!!ワラ
財布の中の密封された封筒の中に観客から借りた指輪が入っているというのは、マジシャンや観客もそんなことできるはずがないと思います。なんせ封筒に触ることができないからです。
よく小川さんはこんなことを思いついたな・・・
確実にどのリングフライトよりも強烈です。
自分は観客に指輪を借りてハンカチの中に入れて持っててもらいフラッシュコットンとライターを取り出してハンカチの上から指輪に少し積めてライターで燃やして指輪が消えてしまい、観客に財布を取ってもらいジッパーを開けてもらい密封された封筒であることを確認してもらい開けると観客の指輪が入っているという手順をしています。
自分なりにやりやすいように手順を変えたほうがいいなと思いました。
なんせ封筒に入るものならば、なんでも究極のフライト現象が起こせるからです!!
本当は星を4つにしたかったのですが、DVDがついていてその内容が良かったので5つにしました。
華麗なカード捌きのマジシャンは沢山いますしこの方もそうなんですが、なによりもナチュラル!例えばパームをしているのが全くわかりません。手の形が自然なのは言うまでもないのですが、そのタイミングがすばらしいです。何気ない動作とスライトがうまく協働していて、とても勉強になりました。メンタルマジックも流石です。ピュアリストやメンタリストの方には是非オススメします。自分がここまでできる様になるにはあと何年かかることやら(汗)
驚きましたね。これはとんでもなく素晴らしい本です。全てのマジシャン、パフォーマー、研究家の必須項目になることでしょう。DVDがあることで、ゆうきともさんの演技の流れや空気感をも体感できます。コインの作品について記述したいと思います。紛失していた『ワイズワークス2』の「デュオ」が収録されていることを知ったことでの購入でした。各作品の秀逸さについては他の方が書いてらっしゃる通りだと思います。
特にコイントリックを好むのですが、どのトリックも実に巧妙なのです。最も好きな「デュオ」が好きな理由は以下のとおりです。
・使用コイン枚数が少ない。
・難しい技法は一切使わない。
・なのに、すごく不思議。
・テンポもよく疲れないし分かりやすい。
実はこれらは、他のトリックにもほぼ当てはまります。カラの証明や実存の証明のために、高難易度の技法で処理されることがしばしばあるコインマジックですが、ゆうきさんの作品に関してはそういう視点は一切ありません。技法はミスディレクションについてくるものなんだな、って思わせてくれます。お客様との対話の大事さ、言葉と技法が心理面に働く重要さ。これらを再確認させてもらえます。
他におすすめのコイントリックは、「E・ZスペルII」、「スリー・コインズ・ルーティーン」、「2 Fly」、って全部か(笑)。カードをほとんどやらない僕でも、カードのトリックも不思議でしたね。しかも、見ていて楽しい!ゆうきさんの無理のないギャグがとても好感もてます。
従来のカードワープに、一工夫するだけでこんなにもインパクトが変わることを実感できるトリックです。
こういったことがあるからマジックは面白いですね♪
特別な道具を使わないでカードのみで出来るのでグッドですね。
ただ残念なのがDVDの画質が悪いところです。マスターするのに支障はないけどこの値段を考えたらもっと画質が良くてもいいのではと個人的に思います。
総評としては準備に手間が掛からず手順も難しくはなく知っておくと重宝すると思います。ということで画質のことを差し引いても5つ星です。
文句ないですね。こういうマジックを良質なマジックというのではないでしょうか?気軽にできるし、なにかマジックを見せて!と言われた時にぴったりです。最近、レストランにもマッチが置いていないのでインターネット上の雑貨屋さんで探し当てました。素敵なデザインのマッチを使えば、小粋なマジックに大変身です。
最高です^^
個人的には大好きなマジックです
技法は非常に簡単(ただ、自然に見せるには練習が必要)で、インパクトはかなり凄いです。「手品で人を驚かせたい!」って人にはおススメでしょう。
しかし、人を選びます。蜘蛛嫌いの方や虫嫌いの方、心臓が弱い方に見せるのは控えた方がいいと思います。大袈裟に思われるかもしれませんが、それくらいの威力があるマジックです。
ただ、僕だけなのかな?カードにシミがあったので★4とさせてもらいました。
風船飲みを勉強したかったので、風船飲みだけを解説した「DEEP」を購入するならと思い購入しましたが、感想はレビューのタイトルに書いたように予想通りのトリックで余り参考にはならなかったです。
しかし「In And Out Tic-Tac」、「Eating Balloons」、「Eating Glass」の3つは実践で使えそうです。
特に風船を飲み込む「Eating Balloons」は、ふじいあきら氏やセロ氏がTVで演じるくらい有名なマジックですので覚えておいて損はありません。
一風変わったマジックをお探しでグロくても良いと思う人は購入しても良いかと思います。
現象は申し分ないとは思いますが・・・若干作動させるのにコツがいるようです。
ギミック自体は原理は全くわかりませんが発火スイッチとなるものが角度なのでいいですね。
気をつけたいのは・・・コットンセットして主電源いれたままってことですね。思わぬ事故を引き起こしかねません。
なかなか良いです。簡単に出来て現象もシンプル。練習もそれほど必要ありません。ただ練習せずに演じると、タネがバレてしまいます(私がそうでした)。
欠点は勘のいい人にはタネがバレやすいことと、繰り返し演じる事は出来ないことです。
1巻のプレビュー
ほとんどが即興で出来て実践的。用意するものはありません。
私も演じましたが、バレることはなかったです。
■センターテア
このネタは一生ものです。簡単で観客ウケも良いです。
とぼける演技は必要ですが、それは慣れるしかないでしょう。
■レーダー・デック
デックをセットする必要があります。細工ではありません。
古くなったデックは捨てないように。役に立ちます。
ありえない現象ですが、やってみると比較的簡単です!
自分でも不思議に感じます。
■マガジン・テスト
これは本当に簡単!やってみてください。
すぐに出来て、反応も最高!締めには最適です。
2巻のプレビュー
ピークの方法が非常に参考になりました。
演技の内容と見せ方もすばらしい!
ブレイクスルーシステムは結構複雑。覚えられるかどうか・・・
私はK-SYSTEMを使って同じことをしています。
着いたその日に解説書の写真だけ見て出来ました。
とにかく簡単!タネは超シンプルです。
作りからみれば値段は高いですが、一つは持っていたいアイテム。
ほとんどの人が絶句しました。
一人で演じるにはギミックを使い、
相手に手伝ってもらえればギミック無しの手順がオススメです。
難易度は低くすぐに出来ますが、レクチャーがイマイチ。
ギミックロープも硬くて重い
DVDの作りは粗悪です。ウィザード・イン以来ですか(笑)
画質は良いのですが、音声が雑音だらけ。
レクチャーの人も立っているだけで辛そう(病気なのかな?)
基本は三本ロープとリンキングロープです。
私は知っていたからすぐに出来ましたが、初めての人が理解できるかどうか・・・
見ているだけでこちらが疲れるのは初めてです。
高い買い物なので、しっかり作れ!と言いたい。
唯一の救いとしては、ノーギミックの手順が優れていることです。これはすばらしい!
これが無ければ星一つです。
自分が高校生の頃に買ったマジックで久しぶりに書籍など整理していたら、出てきたのがこのインターセプトでした。
久しぶりに説明書を読んで、やっぱりすばらしいマジックだなと思いました。
マジシャン相手にやるならオーバーハンドシャッフルを使う方法をして、お客さんを相手にするならオーバーハンドシャッフルを使わない方法を使用しています。
こんなカード当てをされたらみんなびっくりします。
このマジックを忘れてた自分がバカでした。。。
動画をみてこのツイスティング現象とダブルクライマックスはまったく分からず、ツイスティング現象は怪しい動作がないのでまったく分かりませんでした。ギミックをみてなるほどなと思い練習してみるとそれなりにできるようになりました。
ただどのような会話をしながらこのマジックを進めればいいのかなと・・・
ストーリを重点的に考えるならもうひとつの手順をおススメします。
よく練習すれば間違いなく驚きが生まれます。
手渡しはしないほうが観客の驚き?(不満?)を見れるのでそのほうがよいとおもいます。
確かに値段も安くはないですし、ニッケルハーフダラーのコインですが、コインマジックでこれほどの現象があるマジックはあるのか?
自分は見た事がないです。確かに財布にはやさしくはありませんが必ず持っておいたほうがいいです。
ポッケトに入れるだけで奇跡のコインマジックができます。
耐久性もあります。角度もそれなりに強いです。
ただ初心者はそれなりにコインマジックの基礎を覚えとかないと、フレンチドロップさんのDVDは少し難しく感じるかもしれません。
よくこんなギミックを考えたなとおもいました。
買うときにニッケルハーフダラーを4枚買っとくことをおススメしときます。
年号も合わしてくださいとフレンチドロップさんに頼めば合わしてくれるので買うときは忘れずに・・・
動画で観たときは本当にそんなことできるのか!?っと思いました。買ってなるほどなと思いました。シャッフルしているのにまったく問題もないのも不思議なのですが、なぜか演じたいとは思いませんでした。記憶も自分は簡単にできるのですが(カンニングペーパーを使わず)トリックデックを使っているのにこれだけという感じでした。
自分があまりトリックデックが好きではないからかも知れませんが、演技力しだいかなと思いました。
サロンでマジックで10人ぐらいにカードを1枚づつ持ってもらい観客がもっているカードをシックスセンスとやらでやればおもしろいかなとおもいました。
自分は平均だと感じたので星3つにしました。
決して悪いわけではないので、買う人はこの現象が好きなら買っていいと思います。
コインマジックをしていて分かるのはコインマジックってカードマジックより人気なような気がするのになかなか、自分が気にいったマジックに出会えないような気がします。
それでこのマジックです。観客が持っていたコインが消える使い方でもいいですし、別のコインに変えるのいいので自分にあった演技ができます。
自分は観客にコインを握ってもらい、好きなコインはどちらかを聞き、目の前に置いてあるジャムビンの中に観客が選んだコインを移動させてます。銅貨しか移動できませんがそれでも観客は驚いてくれます。
もちろん演技の最後は手渡しできるので問題ありません。
値段も安いのでコインマジックをしているのなら持っていて損はありません。
応用範囲があるマジックです。
DVDは初心者なな観てからいろいろ考えていくと面白いですよ。
動画で「ウイングドシルバー」を観た時はギミックコインでも使ってるのかなと思い、詳細をみるとノーギミックと書いてありもう一度動画を見直しました。
「3コインアクロス」ちょっと手順を変えれば自分にもできるのでいいです。ポン太さんのようにできません。
普通にみるだけでも価値がありますし、頑張って練習してもいいと思います。
自分はこのDVDを観てもっとコインマジックが好きになりました。
コインマジックを始めたばかりの人はやめといたほうがいいと思います・・・
自分が始めたばかりでこのDVDを観たらコインマジックが嫌いになります・・・
画質もよく日本語でタンキングがわかるのこのDVDしかありません。
このDVDを観ればタンキングを覚えることができると思っていましたが、非常に難しいです。
自分はタバコを口の中に入れる瞬間に「おぇっ!!」ってなるのであきらめました・・・
ただ、レビューに書いてあるようにタンキングができなくても、良質なタバコマジックがたくさんあります。
自分的には「ワイプトクリーン」を演じて、たいていのお客さんが「熱くないの?」って聞いてきますので「あつくないよぉ~」演じれば観客は驚いてくれます。
1分ぐらいの短い演技ですが、即効性が強く、インパクトがあるマジックを探しているならおススメします。
タバコを吸ってないとできませんが・・・