指輪マジックの導入に最適な道具ではありますが難点が3つあり理想の製造品質という点ではまだまだという感じです。
①使用できる指輪が限られる。
②どちらにどっちの指輪を仕込んだか分からなくなる。
③片方開けたさい逆側は固定されず両方とも蓋がパカパカと開いてしまう。
③はマグネットロックとの説明書きがあるのですがそんなもの付けてたら演技がやりにくすぎるし、付けてたらBoxが怪しすぎます。多分多くの方が外してしまうんじゃないかなと、その分逆側は開かないよう慎重に扱います。
②に関しては個人個人で解決できるようなものかと思うのでそこまで問題視はしてませんが
①は指輪自体が中で動かないよう円形のでっぱりにハメ込むのですが女性が着用している様な小さいサイズは無理ですね。
ただ演技に使う様な指輪は大体サイズが大きいので多くは大丈夫かと思います。HiMiTsu社のRiningなんかも大外のシェル以外は問題なくハマりました。
使い道も少ないと思いますしオススメは出来ませんがリングストリングス等の手順があって最初の出現等々で使う分には良いかなと感じました。
タイトルの通り、ミスディレクションに関する部分も充実していますが、プロとアマチュアの違いなど記載されています。このような本を読むと自信を無くすこともありますが、漠然とマジックするレベルから上を目指すなら買って読むべき一冊です。A4サイズで30ページちょっとですので、繰り返して読み返すのも苦になりません。内容的にはスライディーニのマジックを見ておいた方が理解しやすい部分もありますが、この本から始めても良いと思います。観客への接し方や、アシスタントの選び方など他の本にも記載されていますが、この薄さなので本嫌いの人にも短時間で把握ができるのはメリットです。「完璧とは言いませんが、、、でもとてもクリーンです」と言えるレベルになりたいものです。
動画の様な現象も簡単にできるし、持ち運びも便利だし
マーキュリーホールドが出来る方なら四つ折りのサインカードもワレットから出現さすことも容易いです。
買って損のない商品です。
なるほど、と誰もが納得いくと思うのです。基本的なパームなどが出来れば問題ないと思います。一部でマッスルパスを使うのがあります。しかし、私のように出来ない人は多数のレパートリーが解説されているので満足すると思います。こだわる方はワンダラーサイズのパースとシルバーのコインにこだわるのも言いかもです。
買って良かったです。
以前発売されてた池永氏ヴァージョンの方も持っていますが質は断然こちらの方が上回っています、問題なくポッキーに…しか見えません!
ポジション的には小ネタになりメインのマジックとして使える訳ではありませんがギャグにもいいし、息抜きのネタにもいいし扱いやすい道具でコイン・トランプだけの演技でもこれひとつ入れるだけで雰囲気が変わるかも知れませんね。
パドルムーブの感覚も私見の感想のみになりますがやりにくい事はなく失敗もしなかったです。
元の商品自体が古く画質に難ありですが、まだスワミギミックに着手していない初心者の方でしたらこちらを教材にしても良いと思います。
工夫された演出は参考になりどれか一つはやってみたいと思える演技があるかと思います、逆にすでにレパートリーにしているような人は不要かと思います。
発売当初は星5にしていたでしょうが今となっては当たり前の教材でもあり可もなく不可もなくという感じで星3ぐらいですかね
今更ながらナッシング買って見ました。
まぁメンタルショーやるなら電子機械使えばええやんとなりますし、勿論不思議さは今一歩なんですが…見て見たらやはり師の考え方や考察は参考になりました。というか演技よりも考察の方が面白かったです、師がアイスクリーム屋でバイトしてたとか…w
アマチュアや趣味でやってる人が覚えて真似て…というよりプロ向けのコンテンツだったかと思います。インパクトがあるという事ではなくマジックの見せ方を学ぶといった具合でどれもこれもそのままやるのはオススメ出来ず自分なりにパワーアップさせた手順にしてからですね。
何が凄いかと言うとギミックや特別な道具…そういった物を排除して【まぁ即席メンタルではないので流石に事前準備や用具を揃えたりはありますが】演技してみたらこんなんなった!という事なのですがここまで演技出来るという事ですね。その分インパクトは無くなってる訳で商業目的のショーでは使いずらいですが…
という事なのでそのまま演技するのでなく参考にして自身で素晴らしいショーを構築するためのノウハウといったところです。
因みにですがベーシックショーは見る必要ありません、なぜか被っている形で二つチャプターがあります。エクステンデットショーから見ればOKです!
■ディスポーザブル・カラー
素晴らしいメンタルテクニックです、ですのでこれは作品にするのはおかしいですね(笑) 単体で演じるのではなくやっていたマジックにもしこれが当てハマれば棚からぼた餅で現象を追加出来ると言うひとつのテクニックみたいな物です、ハマらなければハマらないで全く問題はなく演技に支障もでません。
■ナイル・デリべーション
大昔は好まれて良く演じられてきたジャンルですよね、最近はやってる人は個人的には見かけませんが。
サロンやステージであれば使用できる作品です、ただ私としては振り返った時、あーそういう事かと思われそうでこの手の作品は演じた事はないですね。
■シンクロスティック
これはなしかな? 時計がふたつ出てくるし二つも借りなきゃいけないし(都合よくアナログ時計着けてる客も少ない)指示もあるしで良くわからないという感想を持たれるかも。
■アストロロゴス
こういったやり方は知らない人も多そうです、前もって材料を買い揃えて作らないといけないですが演技しやすい作品です。
■ジャスト・チンツ
不思議さではなくコミカルを重視した作品です、やり方によっては笑いが取れます。自身のショーにこういった作品を箸休め的な位置づけで入れて次のマジックの為あえてここでインパクトを落として置くと言うのも有りかと思いますしメリハリが出そうです
唯一これは師のキャラには合ってないかも?
それとそのままやるのは問題ですね、ダイスをすり替えないとダメでしょう~ そしてそのダイスがギミックで本DVDのコンセプトから外れてしまうのでダイスを使わないでフォースしていく方法が勿論解説されています。
■サイコメティア
よく見られる基本マジックですね、マジックの方ではなく師の進め方や場の空気作りや方向性の誘導などを参考にするためのコンテンツでしたかね
そのままやるという場合は勘が鋭い人には簡単にネタバレする作品でもあります。
■パラ・サイト
非常に使いやすいマガジンテストで文庫本でも問題ありません。
最初の雑誌のマジシャンズチョイス法が為になります。
またページのフォース(制限をかけるタイプ)法が秀逸でクロースアップでも使えるものですしこの手法は至るところで使える場面がありそうです。
商品が届き、さっそく身内に見せた所
全然バレることなく大成功!
少し練習して、ルーティーンを作るだけで成功できる
インパクトが凄まじく、個人的にはかなりオススメの一品!
ギミックの性質上、マジックの〆に使うのがいいかな
演技が終わった後、ケースを見られたけど
気づかれることはなかった、いい仕掛けだと思う
種明かしになってしまうので具体的には言えないが
リモートでオンラインマジックをするなら超インパクトがある!
ただ、値段が値段なので気を付けよう
買おうかどうか迷ってるなら買いだと思う!
エキスパート・シン・クラッシュ・デック ライダーバック
青を使った感想
ツルツルしてる、白いライトが照らす店の中でやると
光ってる感じがして高級感が出る!
そして、GS版やEE版と同じくらいコシがある
薄いけど耐久性もいい感じ
問題は、値段が高いという事
EE版と比べるとどうしても値段で負ける
あとはツルツルしているので
通常版とGS版、EE版を使ってる人からしたら
違和感を感じるだろう
通常版、GS版と並び人気の高いこの商品
GS版と比べると、耐久性をやわらかさに変えた感じ
(それでも耐久性は通常版以上)
1枚手に取っても特別「薄い」と感じないが
デックとして使った時に「やわらかさ」を実感する
絶対に成功させたいマジックがあるなら、これを使うべき!
フィルムをはがすだけで簡単に使えるので、そこもいい!
書く破く曲げるを除いた練習(フラリッシュなど)はこっちがオススメ
なんといっても使いやすさと耐久性が通常版と比べてすこぶるいい
値段以上の価値がある!
こちらのお店で売っている、チャイニーズコインと銀貨との変化現象を行うギミックを3種類(これと、シルバー・チャイニーズ・コインセット、C/S ・ワイルド・コインズ)を全て購入しましたので、それぞれの違いも種に極力触れない範囲でレビューしてみたいと思います。
どのギミックコインセットも、チャイニーズコインを銀貨に変化させ、かつ両面が見せられるということで、これまでにないギミックが使用されています。
このシルバー・チャイニーズ・コインセットとC/S・ワイルド・コインズは近いギミックで、N5コインセットはまた少し異なります。
系統としてはN2Gマジックの過去作であるN3やN4に近いです。
良い点としては、ギミックが超精巧であること。他の2つのギミックセットと比べても最も精巧と思います。知らない状態で見れば直視にも十分耐えるでしょう。使っているレプリカコインの質も非常に良いです。それぞれのレギュラーコインもついているのも○です。
ギミックはあまりに精巧で見たこともないものなので、コレクターアイテムにもなり得ます。ギミックコイン好きな人は、仕掛けを見て知るだけでも興奮できると思います。
また動画の通り超ビジュアルな現象が起こせます。構成により、最後に全てを手渡しできるようになっているのも良いです。他2つのコインセットは手渡しできません。
またチャイニーズコインは、同メーカーのN6コインセットと完全に同一で、CCSのレギュラーより僅かに大きいです。CCSの外側のシェルがちょうど重なります。(CCSのレギュラーはインサートコインになっているため)
技法は癖はありますが、そこまで難しいものではありません。似たようなギミックを使ったことがあればすぐできるようになるでしょう。
欠点としては、動画の通りの演技は難しいんじゃないかということです。一つは、このギミックに関係なく、穴の空いたコインを握らせるとよほど気をつけない限りは「今穴が空いたコインを握っているな」とバレるだろうということです。銀貨と銅貨のギザのあるなしですら気づく人がいるので、今チャイニーズコインを握っている、というのは気が付かれる可能性が高いんじゃないか・・・と思います。
もう一つは、ギミックの中に非常に不安定なパーツがあるということです。これを見ると一旦だけであっても握らせるのは非常に怖いです。ギミックのセットをしている時にも紛失しそうになることがあるので、外で使うのは相当な度胸がいりそうです。
音も少し気になりますが、ビジュアルさでカバーされるような気もします。
インパクトには劣るかもしれませんが、カードの下やハンカチの中に2枚とも入れて、など観客に直接触れられないようにした方が安全だと思います。観客に持たせたハンカチの中に2枚とも入れて、ギミックを取り出してからビジュアルに変化させる、などで十分不思議かつ安全なんじゃないでしょうか。
また、ギミックの特性上、リセットが片手ではできません。結構試しましたが、どうしても両手を使わないと無理そうです。
解説されている手順は一つだけですが、ギミック内に隠れた1面もあり、研究の余地はありそうです。
こちらのお店で売っている、チャイニーズコインと銀貨との変化現象を行うギミックを3種類(これと、シルバー・チャイニーズ・コインセット、N5コインセット)を全て購入しましたので、それぞれの違いも種に極力触れない範囲でレビューしてみたいと思います。
どのギミックコインセットも、チャイニーズコインを銀貨に変化させ、かつ両面が見せられるということで、これまでにないギミックが使用されています。
シルバー・チャイニーズ・コインセットとC/S・ワイルド・コインズは近いギミックで、N5コインセットはまた少し異なります。
良い点としては、使っているレプリカコイン、チャイニーズコインの質がよく、程よい重さがあるため扱いやすくなっています。ギミックの質も素晴らしいです。
シルバー・チャイニーズ・コインセットのギミックの1歩先を行っているため、さらに巧妙な手順になっています。完全なマニア殺しの手順ではないでしょうか。手順の流れ上、音が気になることもないと思われます。
他の2つのギミックコインセットと比べて最も優秀な手順がついています。コインの質を考えても最も実用的と思われます。テクニックもそんなに難しいものはありません。シルバー・チャイニーズ・コインセットよりもさらに簡単なように思います。
欠点としては、1歩先を行くギミックのために、他の使い方への応用というのは少し難しいのではないか、ということです。用途が限定されます。また同じ種類のレギュラーもなさそうなので、組み合わせて応用範囲を広げるのは難しそうです。
もちろん解説されている手順が非常に優秀なので、余計な応用はいらないとは思われます。
動画の最後はあたかも調べさせられるかのようですが、当然調べさせられません。
こちらのお店で売っている、チャイニーズコインと銀貨との変化現象を行うギミックを3種類(これと、C/S ・ワイルド・コインズ、N5コインセット)を全て購入しましたので、それぞれの違いも種に極力触れない範囲でレビューしてみたいと思います。
どのギミックコインセットも、チャイニーズコインを銀貨に変化させ、かつ両面が見せられるということで、これまでにないギミックが使用されています。
このシルバー・チャイニーズ・コインセットとC/S・ワイルド・コインズは近いギミックで、N5コインセットはまた少し異なります。
良い点としては、この3つのうちでは最もシンプルなギミック構成なため、動画のルーティン以外にも遊びかたがありそうだということです。動画のルーティン内にはそこまで難しいテクニックはありません。
新しいギミックのため、マニアに見せても不思議がられるのではないでしょうか。研究しがいのあるギミックです。
欠点としては、動画の手順をそのままやると、どうしても音が少し気になることです。かなり気をつけてやれば音を消すこともできますが、不自然でない速度でやるにはどうしても静かなところでは気になる程度の音がしてしまいます。
ただそこは既存のギミックコインでも起こりうる問題なので、手順の構成次第でカバー可能です。シンプルゆえに構成を変更できるためにこの欠点は補えますが、コインマジックの経験が浅いとどう構成を変えたら良いかわからない可能性がありそうです。
また、他の2つのギミックコインセットと比べると、使用しているレプリカモルガンコインが(おそらく)最も安いものを使っています。ややちゃちな印象があり、自分のテンションとしてやや下がります・・・純銀の質感が好きなので。演技上は全く問題ないとは思います。
他のギミックセットとの組み合わせの余地があるかもしれません。Lion MiracleもしくはOliver Magicというメーカーのギミックは同様のコインを使用してギミック作成しているようなので、組み合わせやすいと思われます。C/S・ワイルド・コインズやN5コインセットとは使用しているチャイニーズコインやレプリカの質が違うため組み合わせは難しそうです。
コバートリールいいですね。
・メンテナンスがしやすい。
・糸が見えにくい。
・強力な磁石があり、身につけるのが簡単。
・安い
私は予備でもう1個買っちゃいました。
糸が切れてもすぐに修復できます。
安心して練習できますね!
キューブマジック初めてですが
2、3時間の練習で動画みたいに演じることができました。
慣れてしまえば、手元を見ずに揃えることもできます。
練習していて楽しいマジックでした。
20人相手に演じてみたところ
まず本とキューブの配色が
一致したところで大ウケでした。
その後まさかの全部揃う で
盛り上がるのは言うまでもありません。
先にレビューしてくれた方のおかげで見つけることができました。
ありがとうございます。