• HOME
  • カードマジック
  • コインマジック
  • 日用品・雑貨
  • マジック基本用具
  • DVD
  • 書籍
  • ムービー
全4979件   表示件数: 20| 50| 100

商品レビュー掲示板


カラーバリエーションと小銭入れがあるのはとても嬉しかったですが、解説動画にもあるようにキツめに作ってあるのでぎっちり奥まで押し込んでもどうしても引っかかってしまいカードが傷んでしまいます。
使用していけば変わるのかもしれませんが使い始めはかなり取り出しに苦労しました。

  • 投稿者:ノミ
  • 投稿日:2019/01/12 14:43

スタンダードを購入しました。
シワが付かないのはグッドです。
表面は他の方も言われる通りで固いです。
ロンジョやギブソンで慣れている方は最初使いづらいかもしれません。
あと私のだけかもしれませんが購入して1習慣ほどで表面のフェルトとゴム部分が少しずつ剥がれてきました。接着が弱いのかもしれません。
安い。シワがつかないは良い!…が、固いのと接着が弱いので普通…くらいでしょうか。

  • 投稿者:アポロ
  • 投稿日:2019/01/10 20:56

Some the Bellhop最高!
演じる勇気はありませんが(笑)
トップカードが跳ね上がって示される技法は使える。
あとやっぱりフォールスカットは入れた方が不思議度が増すことを再度気付かされた。

演技にお笑いを取り入れ、裏では超絶技法を使う。
師匠のような風格もあり、目指すマジシャンはビル・マローンですな。

ディフォーマー
星
画期的なベンディングツール

ディフォーマー


率直な感想;
 素晴らしいと思います!
以前から、フォークの先端でお客様の誕生日やイニシャルをキレイに綴れたら、と考えていたのですが、それが今回このギミックで可能になりました!
(ただし、本商品でその方法が解説されているわけではありません。)

長所;
 とても自然な見た目で、無理に隠す必要がないです。また、その構造上、ある程度硬度の高い、小さくてベンドしにくいような金属でも簡単に曲げられます。
 ギミックは日本人には馴染みの薄いあるものに対応していますが、多少加工すればお馴染みの○○でもしっかり対応します。

短所;
 ギミックの割に、値段が高すぎます。また、本ギミックだけでは再現できない形もあるので、工夫が必要です。

総評;
Deformerにより広げることができたオーダーメイドなマジックは、正直どのマジックより一番喜ばれます。個人的には、購入して本当に良かったと、心から満足しています!

長文失礼しました(*´д`*ゞ

プラス・ワレット
星
普段使いにも

プラス・ワレット


私は、この財布はマジックというよりも普段使いにこれ以上はない程愛用しております。第一にお札の寸法が計られたように日本の紙幣とぴったりということ。第二に丈夫であること。第三にカードが適当に入れられること。第四に・・最後になりますが、無茶苦茶不思議なマジックができるということです。ID カードを購入すべきかで悩んでおります。

  • 投稿者:JIJIRO
  • 投稿日:2018/12/28 20:13
ヌーヴォ
星
美しく不思議なカードマジック群

ヌーヴォ


MOさんといえばmoil&waterですが、今回はオイル&ウォーター系の作品が4つという意欲的な作りになっています。オープンオイル&ウォーターとperpendicularが気に入っています。他作品で個人的なハイライトはhide and seek、rewind #2、tappingあたりでしょうか。どの作品も解説を見ると練りに練られた手順であることがわかります。特別難しかったり変わった技法を使うわけではないのに、新鮮な見た目と雰囲気のカードマジックを作り上げることに成功しています。賢さと巧さと発想の面白さの詰まったDVDです。荒削りかなと思う作品もあるので星は4つとさせていただきますが、大満足の一枚でした。

  • 投稿者:カツオ
  • 投稿日:2018/12/19 12:05
パス・トレーナー
星
指の鍛錬に

パス・トレーナー


仕上げがちょっと荒かったので砥石(ダイヤモンド砥石#1000→刃の黒幕#2000)で仕上げました。パスの時に使う鍛えにくい部分の筋肉が鍛えられる感じで良いです(!)

ディフォーマー
星
ちょっと高いかな。。。

ディフォーマー


フレンチさんはレビューが多いので気になる商品を他で見付けたら必ずフレンチさんのサイトを覗きます。
3,000円程度のものならともかく、1万円を超えてくると購入者の感想をいくつか読んだうえで決めたくなるので。
このヒット商品もしばらく前から気になっていて、毎日のように見てましたが何故か誰もレビューを書かない。

で、結局待ちきれずに買いました。

確かに隠す必要のないギミック…と言うか隠さず手に持ったままの方が自然かもしれない。
箱を開けた時思わず「なるほど~」と言ってしまいました。

ただ…ちょっと値が張り過ぎな気がします。

  • 投稿者:Z3
  • 投稿日:2018/12/18 09:47

他店購入ですがレビューさせて頂きます
シュウマイのクオリティが高いです!
自分の演じ方は、一枚のティシュを示しますが2枚重ねになっているので剥がして2枚にします。
相手方に一枚渡し一緒にドンドン細かく破いていきます。
そして緑の玉を拳の中へ入れた後破いたティシュを受け取り拳の中へ入れて「何枚ですか?」と聞きます。「実はイントネーションが大事なんです。ナンマイですか?」オマジナイをかけてから手を開けて「シュウマイです」と見せます。
皆ティシュが復活すると思っているので、まさかの展開に驚きます

尚、披露する場はクロースアップから少人数のサロンまでかと思います

  • 投稿者:フィル
  • 投稿日:2018/12/17 08:44
DMCエリートV4
星
気に入りました

DMCエリートV4


バイシクル柄であればボリスワイルド師のマークドデックがありますが、若干覚えることや慣れが必要ですが、こちらはデザインに紛れていますので、そういった負担も少なく、また40歳代以上の遠視が進んだ方や遠方からでも視認可能です。
デザインもスタイリッシュなので普段使いにしようかなと思っています。
願わくは価格が2千円を切れば複数個欲しい感じです。

クロースアップ・パッド
星
滑ります、転がります

クロースアップ・パッド


スタンダードを購入させて頂きました。
2枚並べるとかなりの広さになります。
厚みがありなかなかの弾力ですので巻いて持ち運ぶよりは厚紙やボール紙にはさんで運ぶほうが良いかと思います。

コストパフォーマンス面では最高なのですが、ギブソンや1500円から取り扱いされているクロースアップ・マットと比べると
表面がツルッとしておりスリーシェルゲームのピーの食いつきが悪いため入らないことが多々あります。
カップ&ボールのボールもウォンドも高速で転がります。
ですのでそれらをレパートリーにされている方はクロースアップ・マットMサイズを購入される方が良いかもしれません。


僕のやり方かもしれませんが、知っている(持っている)マジックの中では出してから現象を終えるまでが最短です。
「何かやって」と言われたり「何かやりましょうか」と挨拶程度の場面ではコレです。パッと終わり、且つインパクトが大きいです。
このような場面ではとても重宝してます。

  • 投稿者:なお
  • 投稿日:2018/12/14 02:42

読むだけでトスバニッシュが上手くなるようなことが書いてますが、誇張ではないようです。非常に鋭い考察です。自分では一生気づかなかったであろうコツを知りました。おかげで毎回残像が飛ぶようになりました。感激です。
ほかのテクニックも非常に応用範囲が広そうです。
トリック編もよさそうなのが揃っています。現象にひねりが効きすぎている気もしますが。
自分はイマジナリースレッドがとくに気に入りました。時間がかかりそうですが、なんとか持ちネタにしたいですね。ご本人の演技を見たいです。

  • 投稿者:なほひ
  • 投稿日:2018/12/10 15:30

味わい深いトリックですね。だいたい面白がってくれますが、なかには不思議さが伝わらない人もいました。つかみやトリネタにならないので単体として演じるには弱いかも。自分はスポンジボールを入れておいて、ボールのトリックにつなげています。予言の紙切れとか輪ゴムとか小道具を持ち運ぶ箱として使うのもアリかなと。

  • 投稿者:なほひ
  • 投稿日:2018/12/10 15:10

アンビシャスカードの様々なバリエーションです。ダロー自身早口ですが、ゆっくり見ると理解できます。色んなルーティンが組めます。ウルトラアンビシャスが別途売りされていたと思いますが、ポップアップカードで締めくくるのももいいでしょう。

  • 投稿者:seiryuu
  • 投稿日:2018/12/06 00:26
リローデッド
星
濃いです。

リローデッド


さすがダニダオルティスのDVD、内容の濃さが半端じゃありません。ユートピアの時に比べると、ダニの頭の毛は薄くなっていますが、それを上回る内容の濃さによって、全く気になりません。彼はミスディレクションの天才です。
詳しい内容
一巻・・・どれも不思議です。どれか1つでもレパートリーに入れるだけで自分のマジックの印象が変わると思います。ただひとつだけ、ダニは指を舐め回す癖があるので、見る人によっては気持ち悪く感じてしまうこともあるかも知れません。
二巻、三巻、四巻・・・めんどくさいのでまとめて書きます。どれも現象は不思議ですし、バックにある理論も凝縮されており大変素晴らしいです。その分、自分のマジックに落とし込んでいくのはかなり難しいです。ですので、それぞれの巻を見る際には、ノートを取りながら、何度も見返さないと一度だけでは、内容の本質を見極めらないと思います。(私自身がそうであります。)フレンチさんには気の毒ですが、このDVDを買ったら1年は他のDVDを買わずにこのDVDだけを見て練習することをオススメします。
以上、リローデッドのレビューでした。


バーカウンターや自宅のテーブルに、お気に入りのデックを入れてさりげなく置くとカッコいいですよー。

  • 投稿者:High_Hoo
  • 投稿日:2018/11/17 11:44
ゲッコー・プロ
星
過度な期待はしないこと

ゲッコー・プロ


購入して実践、練習等をしたうえで評価すると一個人として以下の評価です。

難易度:★★★☆☆
マジックはすべてにおいて練習が必要なのは当たり前。それを踏まえたうえで★3つほど。練習として必要なのは「姿勢・死角・音」。PVのような直立での実演はできないとは言えませんが、現実的ではないことは確かです。少し猫背になるような実演になります。死角はすべてのバニッシャーに言えることなのでこれはこのようなネタをする場合どうするかは自分次第といえます。音は服装にも依存します。練習次第で軽減できます。しかし、静かな場所での実演は相当な練習または不向きといった方がいいでしょう。

実用性:★★★☆☆
これはどのように「演じる」かです。フレンチドロップ様の概要通りに動画ではかなり盛りすぎです。ペットボトル・缶などの大きさは現実的ではありません。動画用ならできますが、実演する場合は大きくてトランプ1デックほどです。しかしデック消失も最低限のミスディレクションをかけた状態か、最後少し盛り上がっている状態の観客が注意力が落ちているときに行えるほどです。そこは観客の目線や動きに注意してください。
ストリートやクロースアップで演じる実用的かつある程度簡単に行いたいというなら「コイン・お札・ペン・ライター」あたりの大きさを基準にした方がいいでしょう。
そして相手から借りたもので行う場合は胸ポケットがある方が違和感がなく演じることができます。どちらかでいうならもらえるものの方がいいでしょう。

制限性:★★★★☆
動画やほかのサイトなどの商品概要に「袖は必要ない」とありますが、事実です。ただ、完全なフリーな服装でできるわけではありません。「パーカー・ジャケット・ブレザー・カーディガン」あたりを着用していないとできません。それを踏まえたうえで実演する場所を選ぶなら

クロースアップ:時期を選ばないが夏場は自分に合わせたものを着用。
ストリート:夏場は上着来ている人なんてビジネスマン以外いません。
ステージ:向いてない。(ただできないわけではない)

マジシャンは男性だけではなく女性もいますが、女性には服装的に向いてるとは思えない制限だと思います。
マジシャンによっては手袋する方、大道芸として使用したいという方は何も着用しないことを前提に考えてください。

機能性:★★☆☆☆
ここでの機能性は実演部分ではなくセットアップ・リセットのことです。
まず、初期のセットアップは前準備が必要なのは当たり前なのですが、自分の体型を把握して何度か付け直すことが必要です。わかれば意識しなくていい部分になります。
実演寸前の機能性はやや便利というところです。素早くスタンバイできますが、これも服装によってまごつく可能性があります。
終了後は観客がいないところでのセットアップです。
目の前でのリセットはできません。リセット自体は簡単です。
購入で気になる部分かと思いますが、「1回切り」の現象です。連続での使用はまずできないです。

その他評価:★★☆☆☆
2~3ほどの評価でしょうか。
Jim Rosenbaum氏が2年の歳月をかけて完成させたとのことですが、少々過大評価の代物かと思います。
「レイバン・アンジェラックス・ヒドゥンハンド」など所持していますが、50歩100歩というところです。演技後のクリーンと押しているところも他のバニッシャーも演技後はクリーンです。
そして、フレンチドロップ様の概要には記載がありませんが、以前のゲッコーとゲッコーイクストリームの二つと何が違うの?という方もいると思います。

同じものです。

ゲッコープロは「ゲッコー+イクストリーム」のお買い得セットです。
イクストリームは消失だけでなく変化を行うギミックが付属しているだけです。

長くなりましたが、全上記を踏まえて1マジシャンとしての総合評価は平均2.5程。値段とはべつに盛りすぎな消失現象の期待等を加味するとお世辞にも高く評価はできない代物です。

どうしてもこのようなギミックが欲しいというならクリップやマグネットを使用しないという点は評価できる部分だと思います。

あくまで使用した感想と一人のマジシャンとしてのレビューですのでご購入の参考程度に判断お願いします。

  • 投稿者:nagare
  • 投稿日:2018/11/11 13:45

Roberto Giobbi氏の書籍ということで、早速購入させていただきました。
試みに「The Card Sharp's Triumph」という作品を練習してみましたが、難しいテクニックを用いる事なく最大の効果を発揮できます。
掲載されている作品のいくつかを自分のものにできれば、素晴らしい財産になると思いました。お薦めです。

  • 投稿者:morichan
  • 投稿日:2018/11/08 11:00
奇術師の理論
星
マジックをより深く考えるきっかけ

奇術師の理論


内容も難解ではなく一気に読めました。
マジックをより観客へ効果的に伝える理論が網羅されています。
クロースアップマジックについての内容も多いです。全てのマジシャンが自分の演技に活かせる部分があります。
今まで何気なく行っていた動作ひとつひとつやマジックの構成について今後はより気を配るようになると思います。
そういった意味ではマジックを始めたばかりの方よりマジックを長年やっている方の方が読んだ時に自分の演技を再考できるのでグッとくると思います。
何度でも読み返せるマジックの教科書的な本になりました。

  • 投稿者:アポロ
  • 投稿日:2018/11/05 00:57

pagetop
当サイトは日本ベリサイン株式会社の認証を受け、SSL暗号化通信を実現しています。