他店購入ですが、、、
Triumph and Triumph Again
二重の仕掛けがあり、インパクトが強いです。
この1~13が表になるタイプのトライアンフは他にもありますが、その応用と言った感じですね
ヘインシュタインシャッフルができるなら、途中の技法を代替できますよ…私は元の技法が苦手ですのでw
A.A.C.A.A.N.
なんと言っても動画をみたときのクリーンさには驚きました。
しかしその裏ではかなり練習、というよりも時間を掛けないと出来ないようなことがされています。
言ってしまえば、メモライズドデックの知識と2桁の暗算能力が必要です。説明にはラッキー、アンラッキーパターンはないと書かれていますが、暗算が苦手な人は言われた数によっては一瞬?となるかもしれませんw
あとは一つのシークレットムーブなのですが、、、これも案外練習がいります…
総じて、買ってすぐにできるようなものですが、素晴らしい手順です。
ちなみに、これは同じasi wind氏のChapter Oneにも収録されているそうです。
Double Exposure
最初見た時は、チークトゥーチークみたいなガフかなと思ったのですが、レギュラーでした。
確かにこれは比較的簡単なほうだと思います。
注意点を挙げるとすれば、当たり前ですが観客に写真を撮るときに回り込まれないようにすることですかねw
最後に付け加えておくと、最初の2つは事前準備がいりますので、最初にやるかデックスイッチですね。
3つ目はスタンディングで即興可能です。
買って損はないものだと思います。
今、あるマジックをするのにこれが必要で買いました。
とてもツルツルしていて使えます。
白いカードが2枚ついてくるのですが、裏が6のカードです。
ジョーカーは色はついてません。
とても、使えます!
カードマジックする方は買ったほうがいいです!
この商品を購入したのは2年前になります。
ちなみに届く物は、あまりに本物と違う箱でしたので、すぐに純正のバイスクルの箱で自作しました。2年間で何度かギミックを使ってきましたが、未だに順調なので剛性は抜群であり、自作も比較的容易なので良いと思います。
なお、デックの改めは可能ですが、箱にはギミックがあからさまに残りますので客に手渡しは無理です。よほどのテクニックでギミック部分を取り除くことで改めは可能ではありますが、かなりの不自然感を与えてしまうと思います。
角度にも少し弱いです。
お酒を飲んでいる、目が乾燥する、カメラのピントが合わない
などなど思いのほか目にまつわる話は出ます。
その瞬間に出すのはこれ。
「あー!目が変になる!」
「CGみたい!」
といった、錯覚に騙されたときのような素晴らしい反応が返ってきます。
マジックやるよりもウケるので、できれば演技前後にお客さんとしゃべってるときに何気なく出せるとベストですね。
手順いらないのでリフィルだけ売ってくれたら、なんて思いましたがこれ100%ウケるのでそのままでも激安です。
カードマジック、トランプ手品としてはたいしたものではないのかもしれません。ごく普通のカード当てと変わりないのかもしれません。
ただし、改めて設定や状況を考えてみますと、当てようがないカードを当てようとしているわけです。セットアップなしのレギュラーデック、フリーチョイスで選び、見て心の中で決めただけのカードを当てるわけで、明らかに演者は不可能なことにトライしています。これを念頭に入れて、インターセプトを演じると、念をキャッチしてその的中率の高さ、正否を問う演技に抵抗が生じず、メンタルマジックの巧さを感じます。個人的に大好きな演目で、色々と勉強させられましたね。ハンドリングは各々で変えていいと思います。解説書通りに演じなければいけないという規制はどこにもありません。コンセプトは変えずにインターセプト流のテレパシーキャッチと、あの独特な当て方の妙に惹かれ、連日のように演じている演目です。サッカートリックとも少し異なるように考えています。百点満点中、百点ですね。
【解説DVD】
このトリックには小川氏のこれまで経験から成り立っているであろうこだわりが、たくさん詰まっています。
失敗のリスクに対する対策が十分に盛り込まれた内容で、解説はとても丁寧で解りやすいのに、全然クドくないところが良いですね。
【ギミック】
ギミックは予測がついていましたが、これも細かいところまで、こだわった作りとなっており買ってよかったと感じるものでした。ギミックの持ち運び・セットは良い意味で予想外です。演技にスムーズに入れるように考えられています。
【総じて】
時計が外れた後にビニテがリンクする意外性がとても気に入りました!
解説DVDやギミックを見れば、目で見る現象以上に小川氏のこだわりが詰まっているのがわかると思います。ビニテとギミックをポッケやカバンに入れとけば、どこでも即興で演じられる事を考えると価格的には適正か、もっと高くても良いのではないのでしょうか。このような優秀なトリックを誰でも演技できるように販売してくれた小川氏に感謝です。
発想はいいと思いますが、実践向きではない作品だと思います。
現象としては大変素晴らしいですが、大勢の観客の場合には不向きです。相当下のほうでやっても危険なので、2~3人ぐらいでやった方がいいんじゃないでしょうか。
正直動画撮影に向いてる感もありますが、何回か繰り返してみるとバレる恐れがあります。現にデモ映像にも違和感があり、知り合いに見せたのですが、すぐタネを当てられました。なので、動画を撮影するより、実際外に出て、ストリートマジックとして演じたほうよっぽと驚いてくれると思います。
ただ目の肥えた人には向いてないです。
良作です。着眼点と発想が面白いです。確かに型破りなアプローチが満載です。即興で出来、そして完全ノーギミックです。それでは、レビューをどうぞ。
Spin:
面白い!とても簡単です。無論、真正面からでないと無理ですけど、一発芸とかもいいんじゃないかと。動画撮影ならもっと良い。
Latex Slydini:
輪ゴムがお金に変わるという。やり方が至ってシンプルです。ストリートマジックをやるならこれをやっちゃいなよ。一番難しいところは輪ゴムを消すタイミングだと思います。
POG Production:
4Aが飛び出す!話しながらセットするのは初心者にとってはかなり難しいと思います。そこは話術が重要になってくるので。でもとてもビジュアルで、かっこいいです。
Wave Change:
大変簡単です。リズミカルなカードのカラーチェンジです。
ACAP (As Close As Possible):
4枚のカードを表向きに、デックの4箇所にばらばらに差し込みます。表向きの4枚はデックのセンター一箇所に集まっています。ミスディレクションをうまく利用した技法です。
Fake Tilt:
斬新で面白い新技法といった感じです。複数枚を使う応用なども解説されます。
CHLAK:
意外と使えます。
Fan Change:
弾くだけで、ファンカードのボトムがビジュアルに変化します。ギミックを使用しているように見えますが、完全に即興でできます。ただし、個人的にかなり難しくて、なかなかうまく出来ません。まぁ、練習ですね。
Clean Transpo:
お気に入りです。今でも機会があれば演じます。ノーエキストラ、ノーデュプリケイトです。
手に持ったカードとデックのトップカードが一瞬で入れ替わります。本当に面白い作品です。
Drunken Production:
大胆ですね。4オブカインドが、一枚ずつビジュアルに出現します。そしてその4枚が別のカードに変化してしまいます。ミスディレクションをうまく利用した面白いルーティンです。試したくなると思いますよ。
UnSleeve:
考え方が面白いです。
Behind the Force:
演じる機会を選びますが、とても面白い考え方です。ただ、個人的になかなか演じる機会がないです。ちょっと面倒かな?もっと簡単なやりかたほかにいろいろあるので。
T2P:
これはなかなか。ノーギミックで出来るのは驚きましたね。ストリートマジックをやるならこれは外せませんね。
本作でいろいろと刺激を受けました。使えるやつがかなり多いですし、とにかく面白くて作りもおしゃれです。買って損はしません。
刺激を受けたい人へ。
とても簡単に動画と同じ演技ができます。
ペンという日常的なアイテムのためとても自然に
一ネタ演じることができます。
ただ、動画のようなスムーズさはありません。
そのように売っていますが、やはりジョークグッズと
して購入されると良いと思います。
そして良い品ですが、やはり割高。
もう少し安ければストロングバイなのですが。
確かに使えるこれは。しかし高い!これは何本か持つためには、この値段は高すぎる。
それに動画のペンが動く。これなんか逆のような気がするが、、、
あんなにスムーズには動かない。
ハイテクを想像してると肩透かしを食います。
ただイタズラにはもってこいで、反応もピカイチ
まあ角度は気をつけないと0.1秒で瞬殺になるが(笑)
DVDは一般発売にはもったいないくらいの内容で、とてもよいと思います。メインのジャンボコインは質感もよく、それなりの重量もあっていいです。一般向けだから仕方ないのかもしれませんが、年号が平成28年と現段階では未来です。あと、側面のエッジがツルツルなんですが、そこもリアルにこだわれば100%の完成度でした。
いや、商品自体は良いですよ?
もともと、炎を上げるだけのウォレットを持っていて、そのオイルの持ちに不憫さを覚えたので、長持ちすると言われたこれを購入した(他店)のですが、、、そんなに大きな差は無いような、、、
それとも同じものでも販売店によって仕掛けが違うのかな?
とりあえず、6時間は持たないですし、1時間も微妙じゃないかな?・・・
まあ、直前に入れればなんの問題もないんですけど…
ただオイルの持ちを期待して購入したので期待外れ感が否めないので星は1つ減らしました
あと、最後にもう一度言いますが、商品自体は良いです!
うん!良い!
これは滑りが多少悪くても全然いける!
これにフォールスシャッフルがあったらもっと完璧!
とにかく、ルービックキューブ持ってる人は知っておいた方が良い。ルービックキューブを使ったどえらい即興芸を習得できる。
しかしながらレギュラーで行う為、やり方は分からないけどそういうやり方なんだろ?とすぐ気づいてしまうことが多いです。実際私も、やり方を知りたくて購入したものですから・・・。
あと、演技後9割り方の人が、こっちが混ぜたやつを戻してみてよ。と大抵言ってきます(激おこ)
断ったら、なんだ(やり方は分からないけど)そういうやり方じゃん。みたいな空気になりますし、ほんとにバラバラにされたらできるわけないですし、、、
一応、この辺の対処方法も説明されてるのですが、対処というよりもそう言わせない抑制方法ですので、親しい間内で行う時は上記のような空気になって不思議さとしてのマジックになりにくいです。
あと、最後の部分は少しやりにくかったので、親指と人差し指で指パッチんするように、挟みながら空中へ放り投げた方が私は好きですし、やりやすいです。
ただ、これは少し滑らかじゃないとやり難いかも?・・・
以上、演じる雰囲気によってはマジックになりにくいこともありますが、覚えておく価値は充分にあります。
他店購入ですが誰も書いてないので(笑)
マニピュレーション系のDVDは初購入なので初心者の意見として見ていただければ・・・
まず見終えた第一印象は、目新しいものが多く濃いと感じました。(まあ初心だからかもしれないが)
特に、あるギミック(ここで販売されてます)を使っていて、マニピュレーションにも使えるんだという発見がありました。
彼は自作?しているようなのですが、作り方を教えてくれる為にそのギミックカードを壊して中身を見せてくれたところに親切さを感じました(笑)また作り直すんだろうなぁ・・・
実はこのギミック前に気になったことがあったので、思わぬところから仕掛けと作り方を知れてお得な気分ですw
Basicの部分は、まあ他の方も演技されているものが多いですので、マニピュレーションに精通されてる方は全部知ってるでしょう。カールして出すの難しい・・・
Originalの部分はギミックといか、自作されているものが含まれていて、確かに不可能性はあるけど演技の中に組み込めるのかな?と思ったものもあります。
一番難しいと感じたのは、環境づくりですw
種に触れそうなのですが、ぶっちゃけ周りを暗くしなきゃ難しいです。
最後のプレゼンの部分は、彼の経験からのマジックをする、また演技構成の面での助言です。
説明文にも書かれているのですが、もう少し分解すると、心得は3つのこと。演技構成は音楽のことが一番印象に残りました。
聞きこんでるなあ・・と
まあ練習方法の部分は、だるくなったんで飛ばしましたw
初心者の私からみたらこんな感じですね・・・
あ、あと彼が使ってるマニピュレーションカードのホワイトとマルチカラーも購入したのですが、良いですねw
ファンがしやすいし、素材もなんというかちょうど良いw
・・・以上です
簡単ですし、よく考えられたギミックだと思います。価格は少し高めですが、アンビシャスカードをされる方には、エンビーロープと共にアンビシャスカードの変化球バージョンとして、購入して置くのも手だと思います(アンビシャスカードの幅が広がります)お勧めです。星5つの価値有りです