よく考えられていると思います。買って損はしないと思います。囲まれていてもできるとおもいます。欲を言えば日本語訳を付けて欲しいです。
あと、たばこ関係のものはこの時代、持っている人が少ないので使わないのがもったいないです。オプションで好きなカードが追加で買えると良いです。(多めにカードが付いているので良いと思いますが)
久々に良いマジックだと思います。覚えることはたくさんあります。見たときギミックのロープかなと思いましたが、スライハンドでした。
注文するときにロープは別売りとなっているようで、一緒に注文しないと練習が出来ません。
実に不思議かつユニークなマジックです。既存の原理も少し使いながら、全体としてのオリジナリティーは別格で、その完成度もきわめて高い。用具に仕掛けがあると疑わせた上で客に検めさせる演出も心憎いし、「クライマックスが一番不思議」という約束事もクリアー。そしてクライマックスで発揮される考案者の驚くべき悪知恵とは?・・・。 と、ここまで読んできてこれが欲しくならなかった人って、本当にマジック愛好家? (笑)。
蛇足ながら付け加えると、このマジックの秘密を知って、説明書にない自分流の見せ方を思いつきました。でも、ふと思い至ったのです。こんな現象を生み出すほどの「頭脳」が長期にわたって試行錯誤・改良を繰り返してようやく完成させた見せ方だということに・・・。私がちょっといじくり回して思いついたアイデアなど、考案者なら開発過程でとっくの昔に通り過ぎたものではないかと・・・。
このマジックの基本原理自体はかなり古くから知られているもの。
古い原理を新たなマジックに適用する、というのは昔からよく行われてきたことで、それがマジックの進化にもつながることになる。ただ、そのためには単純な原理の踏襲・繰り返しではなく、「巧妙さ」、「現象の新奇さ」、「手順としての完成度の高さ」などで味付けされているということが必要。
このマジックは、敢えて紙素材を用いることで、そのフレキシブルな性状と特殊な形状(ヘキサゴン)を生かした巧妙な検め方を可能としている。そのおかげでカラーチェンジやカラートランスポジションもきわめてイリュージョン性の強いものとなっており、十分に新しいマジックに仕上がっていると思う。
解説動画を見て、練習する限り、価格に対しての使い勝手は良さそうで、コストパフォーマンスはいいと思います。
ワレット未経験で、入門用として購入しましたが、とても満足しています。
パスケースについては、中に板(厚さ1mmくらい)が入っていて、それを抜くとスムーズにカードが挿入できました(メーカーが想定している正しい使い方なのかは不明ですが)
あとは、封筒のリフィルの入手がスムーズだと言うことないのですが……そのあたり、フレンチさんやメーカーさんにお願いしたいところです。
自分が思っていたやり方とは違くてかなりわかりやすく解説されております!実際にやる時、練習は必要ですが実践していくうちに自分流のオリジナルが出来上がると思います!
買って良かったです!
これは素晴らしいマジックです。紹介文に書いてあることがそのままできます。まず、トリックが素晴らしい。解説文で歴史が記載されていましたが、古くからこの手のトリックがあったようですが、はじめて知りました。
また、トリックデックなのに手渡し可能というところがすごい。それはやはりトリックデックの精密性にあるでしょう。
角度にも強いですし、マジシャンにほとんど負担のないマジックです。これは高額ですが、魔法を手に入れたと考えれば安いものです。本当に買ってよかった。
やっていることはトランスポジションですが、穴あきチャイニーズコインと銀貨の交換現象は、不思議さを際立たせます。処理の仕方が、もはやこのギミックコインを購入しないとできないなというくらい特殊で精巧にできています。穴が開いていることを示す棒がついているも嬉しいです。
現象や実用性を考えると購入してとても良かったです。
スペシャルギミックがほぼ仕事をしてくれます。確実に作動するので安心して使えますし実用的です。自分のタイミングで現象が起こせるのが最高ですね!
シャーピのキャップがギミックです。借りたキャップでもできると記載がありましたが、すり替えが必要です。
デメリットとして、音がやや気になるかもしれません。グラスをかぶせるので気にならないかもしれませんが、特に屋内では気になるかもしれません。また、透明なグラスがあるというシチュエーションが限定的かなと思います。グラスがなくてもできるので、キャップとコインで現象を起こしてもいいかもしれません。
値段は張りますが、それだけ見合ったスペシャルギミックと驚愕のサイキックエフェクトです。
この商品が届いたときに今まで知らなかったマジックのタネに触れられて感嘆しました。
まずは、紹介文にあるように箱の構造が素晴らしい。紙製ですが質もよいですし、丁寧に作られています。手渡しできるのもよいですね。
次にタネを作動させるギミック。おなじみのギミックに手が加わっていますが、マジックをする際にまったく邪魔になりません。
最後にトリックデック。まったくフォースされた感がありません。マジック界隈では常識?なのかもしれませんが、この構造は私は知らなかったのでとても驚きました。
この3つと演者のプレゼンで奇跡の予言が成立しています。練習は必要ですが、とても実用的だと思います。値段に見合って素晴らしいマジックに出会えました。
ITRは挑戦しては挫折していたのですが、今ではループを実用的な道具として使っています。しかしITRの憧れは捨てきれず、今回購入してみました。
良かったのは、安いことです。とにかく気兼ねなく買える。これはいいですよね。また、装着がマグネットなので扱いやすい。一番良かったのは、メンテナンスがしやすいことですね。糸が切れると嫌になってしまいますが、これならなんとか修復できます。
解説動画もついてきますので、はじめて使う方、再チャレンジする方によいのではないかと思います。
PVにもあったようなビジュアルなデック出現ができます。自分でやっていておもしろいなと思いました。ビジュアルな出現にコツがいるかなと思います。うまく出現させないとタネが分かってしまうかもしれません。
届いた時点では完成品ではなく、工作が必要です。
紹介文にもあったようにオープニングには最適だと思います。サドゥン・デック3と同じくらい実用的で、すきなマジックになりました。
封筒消費を嫌ってワレットの中のケースの中から出現という代物を探していたのですが…残念でした…
肝心のパスケースへのロードがキツキツでカードが入っていかず使えたものじゃなかったです。製造した方々はアホなんでしょうか?なんで使えない様な寸法で製作したのか…
申し訳ないのですがそれで使う気が失せ速攻お蔵入りなので封筒バージョンは試してないのでそっちの具合は不明です。(そっちも試しておけよという声が聞こえそうですが…)
不可能性が下がりますがパスケースを使わず単純にワレットのみのカード・トゥ・ワレットには問題なく使用できます。ピーク機能もまぁ余り使うようなものではないかとは思いますが単純な機構を採用しており簡単なものです。
まだ財布に通うカード的なレパートリーを持ってないなら低価格ですからこれから初めてもいいんじゃないかと
慣れてる方はすでに様々なワレットお持ちでしょうし、ただワレットから出てくる一段階のエッジワレットを買う必要はないかと思います。
特殊な仕掛けというより密かにコインの出し入れが出来るよう特殊な作りにしたワレットです。
これからコインマジックをやるという方でまだ入れ物を用意していないならば扱いやすく質も悪くありませんので、このFPSワレットを最初のコイン入れに使うというのは全然有りかと思います。
何より仕掛けのないただのパースでは出来ない芸当が出来るのが魅力で、それでいて仕掛けのない普通のパースやワレットと同じように扱えます。
ワレットは手の平に収まるサイズなので既に経験者であれば二つ購入して手順の中でワレットごとをスイッチしてしまうやり方も可能です。スイッチ用のワレットをもう一つ用意したら、さらに演技に広がりが出来ると思います。
クレバーなマジックです。難しい?マッスルパームなどを使うものではなく、仕掛けは古典的でシンプルです。それが故に練習すれば出来ると思います。コイン好きとしては買いの一手だと思います。
他社製品で3色のスポンジボールを出現させるマジックが紹介されていましたが、犬のスポンジ(大2匹、小4匹)を仕込んで実演したところ、かなりウケが良かったです。ボックスの不思議さと次々に出てくる犬のカワイさの両面でウケました。
とても安価ですが、良いギミックだと思います。
任意の時刻に設定できるのは当然として、V3になって、時計側の設定時刻が読み取れるようになったのかと想像していたのですが、違いました。(モードの設定で、それらしく演じられるということでした・・・ちょっと残念。)
いずれにしても、演じる側としては、ギミック的な不安要素は無い反面、操る楽しさも少ないので、トークの構成等で面白いシナリオを組み立てていくという部分が主体となるマジックかと思います。オススメポイントとしては、高額ですが、ストレスフリーなので、こういうギミックがひとつあると何かと便利です。