最近はハン ソルヒ等の影響でCDマジックをする人が増えていますが、やはり、ルーチンのかっこよさや鮮やかさはジョーダンゴメスが一番だと思います。DVDの内容は、大量の技法が解説されています。初心者には少し難しいと思いますが、CDマジックをするならこのDVDが一番だと思います。
デザインや質が中々良いものを毎回提供してくれるHOPCでも比較的初期のほうに出ていて有名になったデックです。
質ですが、エンボス加工有りで、全体的に言えば、オハイオ製のバイシクルやタリホーにかなり近いのでは?というのが感じます。
最初は固め、使い続けるとしんなりするものの、しばらくケースに入れて保管すると固さが生き返り、滑りが悪くなった場合も同じ感じで、滑りも戻る感じです。
ただ私的には裏のデザインがあまり好ましくないのと、円高時代にはこれが500円や550円であちこちで販売されていたのを考えると今の800円はちょっとお高めかな?と感じてしまいます。
ですが、質は値段なりにしっかりしてる商品だと思います。
オナラの音をいつでも好きな時に出せます。
様々な音を加減で出せます。
エレベーターに乗っただけで(使いませんが)、ニタニタしそうです。
いまここで使ったらと想像しただけで、ストレス発散出来ます。
アンビシャス・クラシックというプロットの素晴らしさについては今更主張するまでもないと思うので、それぞれの手順の特色を述べたいと思います。
ジェニングス:なんといってもヴァーノンが絶賛したと言われる原案ですから、素晴らしかったです。他の手順と大きく違うのは、やはりストーリー性をしっかり持たせている点です。ハンドリングはジェニングスらしくクラシカルですね。
スウェイン:クライマックスの不思議さ・豪華さが最大の特徴でしょうか。エンドクリーンなのも嬉しいところです。
ディングル:説明にもあるようにかなりスピーディです。ただディングルらしい技巧派寄りのハンドリングになっています。
アマー:イージートゥマスターシリーズからの引用ということもあるでしょうが、演技も解説もかなり簡潔になっています。ただ原案とは若干ハンドリングを変え、ディスプレイの説得力の向上に加えてエンドクリーンになっているのはさすがでした。
サーボン:もっともスリムな手順ですが、最後が若干ダーティなのが惜しい。しかしプレゼンテーションなどはさすがのサーボンでした。
この様に、それぞれの手順は全く異なる特色を持つので、このプロットに興味があれば是非買うべきだと思います。
動画にもあるような、良い塩梅の不思議さを持った作品が収録されています。スライハンドもほぼ必要ないので、技術に自信がない人も安心です。
欠点を挙げるとすれば、ペンシルドットを使う作品が多めで、それらに関しては借りたデックですぐさま演じるというのは難しいという点でしょうか。気になる人は、クリンプやフォースをうまく使えばペンシルドットを代用できそうでもありますが。
もちろん、最初から自分のデックを使うつもりであれば何ら問題ないですので、そういう人には迷わずオススメできます。
クロースアップで僕は主にカード、コイン、スポンジをやっていました。レパートリーにロープマジックを入れようと思ってとりあえずここでロープ10メートルとこのDVDを買いました。
ロープの端の処理の仕方など基礎的なことをゆうきさんが教えてくれます。また洗練された指使いはさすがゆうきさんです。演者側の視点でもゆっくり見せてくれるのでとても分かりやすいです。
中~上級者には簡単すぎるかもしれませんがロープマジックを少しだけかじってみたい方はぜひ。
一つ欠点は(欠点と言うほどでもないですが)口頭説明の間にちょくちょく入る、演者側視点でゆっくりやって見せてくれるときのBGMの音量が大きすぎるところです。ヘッドホンで聞くときは注意しましょう。これを考慮しても断然★5つです。
物凄い現象の手品は世の中に沢山あります。この手品は一言で言えばカード当てです。しかし、単なるカード当てに終わらせない、他の手品とは違う、客の記憶に残る要素が入っており、それは客に興味を持つということです。マジックが主役の場で自分に感心を持ってくれることが客の印象に残り、これは難しいテクニックではないので、多くの人がマスターできます。5人以上の観客相手に10分の演技で、彼らの多くと初対面の場合、この手品はトリネタに向いています(シチュエーションが限定されるので、★4つにしました)。事前準備は必要なく、又、プロならではの演技中のトラブル対処法も記載されており興味深かったです。
フル手順せずとも、カードマジックの技法が色々と入っていますので、他のカードマジックにも役立つでしょう。
最近はデザインされたデックが増え、非常にバリエーション豊かになりましたが、その中でも完成されたシンプルデザインのNOCデック
昔は安いところなら、バイシクルやタリホーもオハイオ製で200円や300円で買えましたが、今ではKY製になり、まるで紙束を掴まされるような質に変わってしまいました。
昨今はデザインされたデックがお洒落なものの1000円以上して、マジックの消耗品としては使い辛い中、800円とまだ比較的お求めやすい価格です。
質はこの値段帯ではかなり良いです、V2の頃より硬く感じ、エンボス加工されてますが、エンボスなしに近い感覚です。(エンボスがあるけどつるつるみたいな)
シンプルデザイン好きで、カラバリも豊富なので私的には非常に満足なものとなっております。
Play Fair、NOCデックといい、最近の台湾製デックの質は素晴らしいの一言だと感じました。
正直これは期待外れでした。
プロモーションビデオを観て即決で購入したのですがこのDVDの目玉となるようなマジックには結構手間なセットアップが必要で、あまり実践向きではないように思いました。
それに人前では演じることができない物も少なくはありません。
ただ、DVDそのものは演出や構成もよく出来ていて観ている分には凄く楽しいです。後はもう少しセットアップいらずのマジックが入っていれば良かったなと思います。とはいえ、実践で使えるものがゼロというわけではありません。ズラズラと書きましたが現象としてはセットアップに見合うだけの価値はありますのでセットアップが苦にならない人ならば気にいると思います。
私的にこのDVDはアタリでした。
即席で出来るにも関わらず結構ヘビーな現象ばかりでとてもよかったです。
中級者以上の方なら手順さえ覚えればすぐ出来ると思います。
今すぐレパートリーを増やしたい方はマストバイです!!
初級の人は最初からこのような考え方を学べると他のマジシャンとの差をつけることができます。
中級以上の人にとっては、自分のマジックの手順を再考することになる内容かと思います。
とにかく、最高です!
ただ残念なことは、他の作品ダイジェストで、欲しいなぁ〜って思ったモノがあったのですが、それは、日本では、まだどこも扱っていないモノでした。
ま、そこはこの作品とは関係ないことだともいえるので、とりあえず星は、5つにしておきます。
いずれにしても、こういうこと学ばずにタネばかり追い続けている人が、多すぎですね だから逆に学んだ人には、チャンス
このデックはとてもいいです!
まず、色もカラフルでいいですし、マークもわかるしなによりもデザインがいいですね✨
シンプルイズベストですね!
トランプの質もとてもよくつかいやすいですね!
横から出すっていうスタイルもかっこいいですね!
文句なしの星五です(*^^*)
今までない斬新なアイデアが傑作を
生み出しました。すばらしいです
ほかの方が言うようにいろいろなアイデアにつかえます
様々な数字が書いてある紙から好きな数字の紙を
観客に選んでもらい、その紙をワニがくわえている
好きな写真を選んでもらいその写真をワニがくわえて出てくる
などなどすごいですw
紙袋(仕掛けあり)が傷みやすいですが
すぐに作れるので特に問題はありません^^
早速レビューします。
まず角度も何も一切関係ないところが素晴らしい
本当に手の上に乗せるだけで曲がるし、手から下ろせば元に戻る
たいていの人は、ペンディングといえばタネは⭕️⭕️⭕️⭕️と言いますね(笑)このタネは余程のことがない限り見破られない
一枚の値段かと思い2つ買ったら5まい1セットだった(爆笑)
これもイッツアガス同様周りから欲しい欲しいとせがまれそうだ
ちなみに超初心者でも即出来る。
ただ一つ曲がらない条件が説明書にあるが、これは問題ないでしょう。
実演映像を何度も観て、タネを推測したけど、解らず購入に踏み切りました。商品を見て、タネのアイディアに驚きました。
カードスルーウインドウ系はたくさん考案されていますが、これは面倒な準備もいりませんし、鞄に入れておき、いつでも演技できます。この値段で誰でもカードスルー現象ができるので購入しないともったいないと思います。クロースアップマジックに相性抜群です。サインカードで行う手順は好みの問題もあると思うのですが、私は演技できそうなやり方でした。
マジシャンが選んだカードを当てて貰うという手順がオリジナルの手順となってますが、マジシャンが持っている(イメージ)4枚のクイーンから1枚づつ選んで抜いて貰う手順に変更しました。そうすれば、「黒クイーン」が選ばれた場合でも2つの「決定」を用意しておけばもっと自然に「赤クイーン」を最終カードとする事が出来ますね。オリジナルの手順は、あっさりし過ぎていたので観客に選んで貰うという手順に変更してルーティーンを少し長くしました。なかなか良い作品だと思います。
まずギミックは予想通り。しかしこれはステージならまず大丈夫だと思うが、クローズアップは絶対ムリだと思う。
バーなら辛うじて何とかなるかなあって感じ
ただ普通の水を入れると、ばれやすさが増す。それはギミックを見ればわかる。ただ紙コップはすごく良くできてる。これだけで、いろいろ応用はききそう。値段はもう少し安いと嬉しい。
いずれにせよ視力の良い方には私は見せる勇気はないですね(笑)
何故これがレビューないのか不思議
私はこれで5個目だが、あちこちでイタズラができる。
バスの中、エレベーター、喫茶店(笑)エレベーターでやった時
全員顔を見合わせ、なすりつけあっていた(笑)
最初慣れないうちは、手首が痛くなるが、左手の方が楽
オナラ系はいろいろ出ているが、みんな音は一定
しかしこれは違う。握り方の強弱で、すかしっ屁から本格的なオナラいくつもパターンがあり、リアルさは抜群!
昔有名なオナラグッズがあったが、あれも音は一つしかない。
ただ一点やりだすと面白過ぎて止まらなくなるので腱鞘炎に注意(笑)イタズラグッズの中では、群を抜いてる!絶対オススメ!