• HOME
  • カードマジック
  • コインマジック
  • 日用品・雑貨
  • マジック基本用具
  • DVD
  • 書籍
  • ムービー
全4984件   表示件数: 20| 50| 100

商品レビュー掲示板

サーフェスド
星
指先のテクニックに飢えている人には是非

サーフェスド


初めに言っておくとこのDVD、初心者にはとてもお薦めできません。というのも難易度がかなり高い。中級者以上でも諦めずに練習し続ける根気が必要でしょう。
しかしけして無理な手順では無く、クラシックパスのように自分のやり易い位置を見つければ案外すんなり出来るようになったりします。
スライハンド派には嗜好の一品になる事間違いなし。頑張って習得した時の快感は何事にも変えられない程の物ですよ


子供にはウケるマジックだと思います。大人相手でも十分楽しめるマジックですが、手渡しできないことに注意が必要です。

  • 投稿者:?o?
  • 投稿日:2008/07/27 21:39
コルク・ストッパー
星
さすがフレンチドロップさん

コルク・ストッパー


タネ自体はシンプルですが、フレンチドロップさん独自の工夫加えたことで全くインパクトが変わりましたね。
初心者の方でも易しく出来る手順で驚くほどクリーンな現象を演出できる商品で買って損はありません。
値段も手頃で文句なしの5つ星です♪

リンク!
星
神技伝授

リンク!


このDVDは、見てソンしません。値段のブンだけの、内容になってます。リンクを外す方法は、うまく解説してあります。逆に、外れた状態からリンクする方法も、解説してあります。これは、レアです。この「輪ゴム」マジックは、なかなかウマイ解説が、ありません。見ても、分からないのが実情です。しかし、このビデオでは、「分かる解説」がちゃんとしてあるのです。初心者のテキスト代わりに、有用なDVDですよ。本当に「買い」です。


もうこのDVDのタネは、知らないヒトはいないと言っても、過言ではないでしょう。誰でも、分かります。要は、やり方なんです。方法ですね。あとは、見せ方、テク二ックです。あと、付け加えるとすれば、「雰囲気」でしょうか?衣装とかね。シルクハットなんか、いいですね。このDVDは、見て楽しめます。決して、マネしようとしても、出来ません。難しいですよ。わたしは、見るだけです。これで、良いのです。

パッシン・スルー
星
原理は分かるが・・・

パッシン・スルー


わたしは、このマジックには疑問があります。映像を見れば、完璧ですが、はたしてマネできるでしょうか?もちろん、方法は知ってます。ですが、ちょっとね?という、感じなんです。パームとか、チェンジとか、よほど自信がないとダメです。プロでも、このやり方では、通用するのでしょうか?フタを閉める所から、始めないと意味が、ありません。かなり売れたDVDですが、その評価は厳しいですね。


確かにこのカードには、問題点があります。「J・Q・K」の読み取りです。「1から10まで」は、絵柄に溶け込んでいる、かのような、すばらしいマーキングですが、「J・Q・K」に関しては、本当にNGなんです。ただ、「1から10まで」のマーキングが、エクセレントなので、「改善」すればいいと思います。ほんの少しだけ、右側にズラセバ、見にくくなるはずですが。どうして、改善しないのでしょうか?ワザとでしょうか?分かりません。なんなら、使用する時に「J・Q・K」を抜けばいいのです。それで、パーフェクトです。今の現状では、この方法しかないですね。少し、残念です。

スモール・ミラクルズ
星
本当に凄い人です!

スモール・ミラクルズ


先に言っておきますが、このDVDはカードマジックエキスパートの方にはぴったりですが、ビギナーにはおススメいたしません。かなりのスライトがかかっており、もしかするとエキスパートでもきついかもしれません。
しかし個人的に内容には大変満足しました。クラシックなものが多いものの新しい輝きを秘めています。ヴィジュアルなものも多いです。S(h)ockingは特にお気に入りです。
マニアックなマジックを学びたい、という方は是非。このDVDをみるといかにヘルダー氏が凄いかが良くわかります。
ただちょっと画質が悪いところがありますが。学ぶのに支障はないので星5にしました。

レインボーデック
星
虹色トランプ

レインボーデック


これは最後のオチにはほんといいですよ!
赤→青とかブランクになるとかはありきたりですが、トランプがレインボーですからね、相手もそう来たかと驚くでしょう、めちゃめちゃ華麗なマジックになる事この上ありません。私はシカゴオープナーからさらなるオチでレインボーです。
ただ3枚程通常のカードが紛れているので、これがよろしくない、これ買う人どうせみんなマジシャンなんだからレギュラーデック持ってるだろ買った人が好きな様にカード入れ変えるよ見たいな、全部レインボーにしてくれよ…その数字のカードだけ別口で買ってコンプリートしなくては…
DVDはマニアの方には意味ナッシング。初心者の人とかだったらこのぐらいがいいんでしょうが。

レインボーデック
星
品物が良いので、あとはアイデア次第

レインボーデック


 付属のDVDの内容はあまり参考にならないのが残念ですが、レインボーデックの質は最高じゃないですかね。レインボーデックを使った手順を持っている人なら、間違いなく満足する商品です。私はいい手順を知らないので、しばらく使う機会はなさそうなことと、付属のDVDをもう少し充実させて欲しい意味から★4とします。極端に言うとこのDVDはいらないので、もっと安く販売するべきですね。

 私はゆうき氏などが、レインボーデックの解説DVDを発売してくれることを期待しています。それかフレンチドロップのマスターなら、いい手順を知っているでしょうから、そういった解説書を付けて売り出すなんていうのが、うまい商売のやり方ではないでしょうか。

 本当にこんなに綺麗でセンスの良いレインボーデックはないと思います。従来の物は、あまり好きではないデザインのカードも多々入っていましたが、これに関してはそんなことありません。また手触りも普通のレギュラーデックと同じ質感で扱うことが出来ます。これを使うアイデアをお持ちの方は是非!

メルト
星
GONEの原型

メルト


「メルト」→「ゴーン」と発展しますが、両方とも「原理」は同じです。コインに、ある「モノ」を付属させますが、「レボリューション」は、その点、自然に成立します。最近、「アイ・バニッシュ」とか出ましたが、問題は「キレイなコイン」じゃないとできません。「スタック」も、ノーギミック系ですが、技術がいりますね。「カタパルト」系は、スリービングですし。「ブレークダウン」は、シャツ着ないとね。とにかく、メルトは過信せずに、離れてやってください。ちなみに、わたしは、「アレ(付属するもの)」が苦手なので、出来ないし、やりません。(やれません。)コインが落ちた経験アリ。

サーフェスド
星
素晴らしい!これこそがスライハンド!

サーフェスド


カードマジックマニアの方はぜひ習得するべきです。
ただし、難易度はめちゃくちゃ高いです。スムーズに行うためには多くの日数を要します。練習していると指がかなり痛くなります。
でも習得すればはっきり言って無敵です!コントロール、カラーチェンジ・・・。無限の可能性を秘めたテクニック。収録されているマジックも大変ヴィジュアルです。いい買い物をさせていただきました。

ソロ
星
もう、サイコーの現象

ソロ


久々にすごいカードマジックに出会いました。
フレンチさんの商品は、どれも吟味されていて、はずれはないのですが、特にこの「ソロ」はビジュアルで、クリーンさを観客に印象付ける点で長けていると思います。高価格ですが、それだけの価値はある商品ですよ、これは。


マーキングカードの王様といえば、この「ボリス・ワイルド」でしょう。世界一、有名ですね。ただ、本当にバレやすいカードでもあります。このシステムが、使用可能なのは、薄暗い場所で、相手がシロウトという条件があります。カードを入念に調べられたら、終わりです。それほど、大胆なマーキングでもあります。本当にプロのマジシャンが、このカードを使うの?という疑問すら、わいてきます。それと、読み取りに少し「慣れ」が必要です。一発で、読み取りが出来るには、少々、訓練しなければいけません。数字は、簡単なんですが、マークの読みが混乱しやすいのです。これ以上は書けませんが、このマーキング方が世界的に評価されているのは、何故でしょうか?スマート、かつ、シンプル、そして、スタンダートなんです。とにかく、バレたら終了なので、使用する時は、相手を選んでください。注意は、それだけです。


このマーキングカードは、読み取りが非常に難しいです。ボリスワイルドの方が、簡単です。でも、読み取りが難しい分、相手に見破られにくい、という利点があります。まず、お客さんが一般の方なら、バレル確率はゼロ・パーセントに近いと思われます。ただ、読み取るのに、多少の時間が、かかるかもしれません。それだけ、微妙なマーキングなのです。おそらく、マークド・デックでは、一番の「読み取り難解カード」でしょう。上級者向けだと思います。

サーフェスド
星
練習しがいのあるテクニックです。

サーフェスド


「クリップ・シフト」。。。この技法は本当に応用範囲の広い技法だと思います。クラシック・パスが見せない技法ならこの「クリップ・シフト」は見せる技法。慣れるまでは手が攣りそうになります。でもこれは他の技法にも言えることですから、要は手が出来てくるまでいかに練習を続けられるか、あきらめずに続けられるか…です。ぼくも日々練習しています。


ブレイクやコントロールをする必要があるマジックを演じるなら、これを使えば良いと思います。
普通にシャフルできるところが強みでしょう。
下手なフォールスシャフルをするよりは断然良いでしょう。
北見マキ氏が言うように、極力技法を少なめにマジックを演じるのは僕も賛成だからです。


ジョンソン製のものの感想です

こんなチャイニーズコインは見たことがないぐらい綺麗です
奥へどこまでも続きそうなぐらい立体的な輝きです。中心の穴に吸い込まれそうなほどです。
品質もなかなかいいです。
とりあえずお勧めの一枚です

  • 投稿者:たにし
  • 投稿日:2008/07/22 13:31

ずっとニッケルハーフを使ってましたが、これは素晴らしいですね
いろんな場面でシルバーハーフはすごいという声は聞いていたのですが、大げさに言いすぎでしょ(笑)みたいな感じでしかとらえてませんでした。
でも実際に手にしてみたらニッケルハーフとは全く違います!
パッと見た瞬間、まず、この真っ白く澄んだ輝きに目を奪われます。そしてコイン同士がぶつかり、擦り合わさる時の音はもう研ぎ澄まされた刀の如く鋭く美しいです。
さらにこの手に吸い付くようなこの感覚はもう病みつきになること間違いなしでしょう。
とにかくすべてが真っ白で、ニッケルハーフとかにあるフチの茶色いラインとかも無く、美しいの一言です。

さて、この美しさに堪能した後にもう一度ニッケルハーフを見てみましょう。

  • 投稿者:たにし
  • 投稿日:2008/07/22 13:18
サーフェスド
星
まさに奇跡!

サーフェスド


このテクニックは凄いです!
シークレット・ムーヴにより相手には全くわからず、パスのように素早く行う必要もありません。
手の大きさなどの影響はありませんが、ストレッチが必要。それと、人差し指の第一関節が痛くなります(笑)
要練習ですが色々と応用が利くので、カーディシャンなら覚えるべきテクニックでしょう。

トリロジーと違いオール・プレイがあるので、連続で見れます。
映像もライヴ・演技・解説としっかり分かれているので、見やすくわかりやすい。

収録されているマジックは過去の物の改案ですが全く違う印象があり、全てがスタンディングで演じられる物です。
特にコレクターの手順はすばらしいです!

  • 投稿者:katobun
  • 投稿日:2008/07/22 12:57

pagetop
当サイトは日本ベリサイン株式会社の認証を受け、SSL暗号化通信を実現しています。